キーワード: 一時立入りの記事
【大熊町】平成29年度一時立入についてのお知らせ
町内への一時立入りについて、次のとおり実施します。なお、案内文書は準備ができ次第、各世帯主様へ送付します。
平成29年度の一時立入りは、平成28年度同様1世帯あたり、バス立入り含め年間最大30回の立入りとなり、水曜日、木曜日は立入り休止日となります。
平...
浪江町帰還支援一時宿泊所「ホテルなみえ」の利用について
特例宿泊の開始に合わせ、平成28年9月1日(木)より浪江町帰還支援一時宿泊所「ホテルなみえ」の運営を開始いたします。
宿泊を希望される場合は、特例宿泊の申し込み及び「ホテルなみえ」へのご予約が必要です。
施設の概要
所在地
福島県双葉郡浪江町大字権現堂字新...
【富岡町】帰還困難区域への立ち入りについて
8月17日(水)~9月1日(木)は、国コールセンター受付による一時帰宅を原則として実施しません。
事情によりやむを得ず「帰還困難区域」への一時帰宅(通過を含む)を行う場合には、生活支援課避難生活支援課まで個別にご相談ください。
注意点
申請内容の確認、...
【浪江町】東京電力による住宅への進入路等除草のお知らせ
自宅に一時立入される際に支障となっている自宅玄関までの進入路および駐車スペースの雑草について、東京電力による除草作業を行います。
希望される方は、下記の申込先専用ダイヤルへお電話で申し込みください。
※なお、平成27年度に申込みされた方については、平成2...
帰還困難区域への一時立入り資料の送付について
原子力災害現地対策本部より、平成27年度下期(10月~3月)帰還困難区域への立入りに関する詳細が示されましたので、ご案内致します。
なお、対象世帯(帰還困難区域及び平成25・26年度にバス一時帰宅を利用された世帯)の方には8月28日付けでご案内資料を発送しております...
【浪江町】9月の大型連休中に一時立入をされる方への注意事項
土日及び祝日は役場は閉庁日となり、通行証の申請受付および発行はしておりません。
9月の大型連休中に町への一時立入を予定される方は、1週間前までに申請をされるようお願いいたします。
お問い合わせ
浪江町 生活支援課
964-0984
福島県二本松市北トロミ573...
【富岡町】国が実施しない時期の帰還困難区域への立入り(通過を含む)について
平成27年8月17日(月)~9月3日(木)については、国コールセンター受付による一時帰宅を原則として実施しません。何らかの事情によりやむを得ず「帰還困難区域」への一時帰宅(通過を含む)を行う必要が生じた場合には、生活支援課まで個別にご連絡ください。
注意点
...
【大熊町】お墓参りの注意事項
春のお彼岸でお墓参りをされる方も多いかと思いますが、お参りをされる方にお願いがあります。
※ お線香、ろうそくの使用はお控えください。
※ 食べ物などのお供え物は、持ち込みをお控えください。
全町民が避難している中での火災は、迅速な消火活動が難しいた...
【大熊町より】一時帰宅時は防護装備を着用してください
原発事故から3年11ヶ月が経過しましたが、発電所からは現在も放射性物質の放出が続いています。当初に比べると空間線量率は低下してきましたが、一時立ち入りの際はマスク等の防護装備の着用をお願いします。
大熊町では環境確認のため、一定期間に地表面に降下した放...
国が実施しない時期における帰還困難区域への立入り(通過を含む)について
平成26年8月18日(月)~8月31日(日)については、この期間の受付業務を原則として実施しませんが、何らかの事情によりやむを得ず「帰還困難区域」への一時帰宅(通過を含む)を行う必要が生じた場合には、町担当まで個別にご相談ください。
注意点
申請内容の...