トップページ > 避難先情報 > 東北地方 > 山形県
【酒田市 2/16】東日本大震災追悼イベントで灯す 灯篭の絵を募集します!
東日本大震災追悼イベントで灯す 灯篭づくりボランティア募集(1)
灯篭の絵を募集します !
東日本大震災で大きな被害を受けた宮城県名取市閖上(ゆりあげ)地区では、犠牲者の 慰霊と復興への思いをこめて「3.11追悼イベント2015」を開催する予定です...
【山形市 3/7~3/24】ふるさとの宝、いのちの証を未来へつなぐために ~山形における東日本大震災被災文化財救済活動の記録~
ふるさとの宝、いのちの証を未来へつなぐために
~山形における東日本大震災被災文化財救済活動の記録~ 【文化財レスキュー パネル展】
東日本大震災から4年、人びとの生活と、産業再生の復興が進みつつあります。同時に、地域の宝であり、心のよりどころとなる...
【鶴岡市 2/28~】4年目のキャンドルナイト キャンドル作りワークショップ&キャンドルの夕べ
あの日から4年 未来を想う私たちが 柔らかな灯火で ひとつにつながる夜
4年目のキャンドルナイト Candle Night 申込み不要・参加無料
2012年から始まった「3.11 の Candle Night」
鎮魂と復興への想い、そして安らかな未来を願うキャンドルを一緒...
【福島県】原発事故による母子避難者等に対する高速道路の無料措置について
原発事故による母子避難者等に対する高速道路の無料措置が、当面、平成28年3月31日まで継続されています。
なお、本無料措置を利用するためには、「母子・父子避難等及び移動経路に係る証明書」が必要ですので、対象者等(国土交通省ウェブサイトへリンク)を御確認...
鶴岡市避難者支援だより No.165が発行されました
2 月 1 日現在、鶴岡市には 210 人の避難者が滞在しており、福島県 160 人、宮城県 49 人、岩手県1人となっています。この冬は、雪が降っては消え、また降っては消えを繰り返しているので、積雪量はいつもの年より少なく感じます。しかし、油断は禁物です。一晩であっ...
【山形市 2/25】「遊び」を通した子どもの相談会 第6弾[ままカフェ特別版]
親子編 ままカフェ特別版 「遊び」を通した子どもの相談会 第6弾
毎回大好評の相談会第6弾!プレイセラピー(遊戯療法)の専門家とともに、子どもにとって、気持ちの表現方法である「遊び」を通して子どもの心と向き合うヒントを探してみませんか?
開...
【山形市 3/3】女性司法書士による 女性のための相談会
予約不要・相談無料 女性司法書士による 女性のための相談会
託児室もご用意しています!
これまで相談したくとも、なかなか機会のなかった方
男性相談員への相談しにくさを感じておられた方
小さなお子様を抱えて、なかなか相談に出向くことが難しかった方
...
【山形市 2/22】「英語で遊ぼう~Let’s Play in English!」
「英語で遊ぼう~Let’s Play in English!」が山形大学で開催されます。
日時
平成27年2月22日 9時半~11時半予定(1時間の学習支援の後、1時間程度英語教室となります)
場所
山形大学小白川キャンパス 人文学部1号館
(山形市小白川町1-4-12) ※駐車場有...
【米沢市】なじょしったぁ29号が発行されました
2月に入り、4日は立春。暦の上では春です。が、なかなか米沢の春は遠いようですね。でも、一歩一歩近づいていることは間違いありません。ところでみなさんはどこから春を感じますか?足元から?それとも顔を上げた視線の先から?転ばないようにと、足元を見ながら歩く...
鶴岡市避難者支援だより No.164が発行されました
寒に入り、寒さに体を縮めてしまいがちですが、ストレッチなどしてほぐしていますか?平均体温が、1℃下がると免疫力は約37%下がり、1℃上がると免疫力は約60%活性化するという説があるそうです。
温泉・温かい食べ物・ラジオ体操など、いろいろ工夫して元気に過...