トップページ > 避難先情報 > 東北地方 > 山形県
鶴岡市避難者支援だより No.141が発行されました
終戦記念日やお盆など、先人を偲ぶ時季となりました。その時代によって、さまざまな出来事が起こり、その都度人々は深く思慮し生きてきたということに想いが至ります。今を生きる私たちも、これから未来に
向けて‘身の丈に合った自分に出来ること’をひとつずつしていき...
鶴岡市避難者支援だより No.140が発行されました
毎日暑い日が続いていますが、8月は1年で最も水の使用量が多い月です。たとえば、1 分間シャワーを出しっ放しにすると、約10ℓの水が流れてしまいます。限りある水資源を大切に暮らしていきたいものですね。ちなみに8月1日は「水の日」でした。あらためて水の大切さにつ...
【山形市】民間施設等に避難されている方の安否確認情報提供のお願いと交流支援センターにおける支援について
民間施設等(民家やアパート、宿泊施設等)に避難されている皆さまの安否確認情報を、市へ登録させていただきたくお願いいたします。皆さまの安否確認情報は被災県へお知らせすることとなります。お手数ですが、「住所・氏名・年齢・滞在先・電話番号等」の情報を、下記連...
「やまがた生活コミュニティ新聞」夏号(2014年7月)発行のお知らせ
NPO法人こども総合研究所様発行の「やまがた生活コミュニティ新聞」夏号が発行になりました。
”どこに住むか決断するのは大変なこと。でも1回1回をしっかり楽しもうとする気持ちを持つと自然とあなたの選択はうまくいきます。”
楽しくなる場所や運動などを紹介した...
【鶴岡市 8/16】週末寺子屋(学習支援)のお知らせ
楽しい夏休みが始まりましたが、皆さんの学習状況はいかがですか?
夏休みの課題・宿題を寺子屋の先生たちと取り組んでみませんか?
苦手なところがあっても一緒に取り組んでみましょう!
小学1年生~高校生まで対象に、半日開催です。
初参加の方、大歓迎です。...
【米沢市】なじょしったぁ23号が発行されました
米沢市社会福祉協議会様が発行されている広報誌『なじょしったぁ』の第23号が発行されました。
佐藤錦に紅秀峰、大将錦、ナポレオンとようやくさくらんぼの名まえを覚えたと思ったら、あっという間に旬が過ぎ、これからはぶどうの美味しい季節。デラウエアに巨峰、マス...
鶴岡市避難者支援だより No.139が発行されました
鶴岡市社会福祉協議会様が発行されている広報誌『鶴岡市避難者支援だより』の第139号が発行されました。
鶴岡市には、岩手・宮城・福島から 235 名 90 世帯の方が避難されています。また、山形県全体では、5,015 名となっています。(7月末日現在)
今週はじめに梅...
【米沢市 8月】 よねざわ冒険遊び場あそべんちゃーランド オープン!
福島の子ども達のために冒険遊び場を米沢市に!
そう念願して準備してきましたが、
5月、6月のプレオープンを経て、いよいよ7月23日に正式オープンすることになりました。
まだまだ、資金の面で常設というわけにはいきませんが、7月、8月は夏休みということもあり平...
【米沢市 8/2・山形市8/9】 内部被ばく検査のご案内
これまで福島市では、ホールボディカウンタ車による内部被ばく検査を市内の小中学校を対象に実施して参りました。このたび、小中学校が夏休み期間のため、当初、放射線災害による空間線量が高かった渡利地区へ出向いての検査を予定しておりましたが、 先日 (7月5日 ...
【鶴岡市 8/10】「守る家」海水浴 日本海の浜辺でたくさん遊ぼう!
鶴岡の海で、のびのび、思いっきり遊びましょう!
お昼は、参加者みんなで、バーベキューやスイカ割りを楽しみましょう!
「守る家」海水浴 日本海の浜辺でたくさん遊ぼう!(PDF 345KB)
日時
平成26年8月10日(日)
集合時間9:00(現地13:00終了予定)
集合...