トップページ > 避難先情報 > 東北地方 > 山形県
【山形市 10/5】講演会「原発事故から3年半が過ぎて」-避難者(福島)の今、そして未来-
時と共に、福島県民そして避難者の生活は過酷さを極めています。
私たちに何ができるのか。どなたでも参加できます。(参加費無料)
講師
武田徹 氏(福島原発被災者フォーラム山形・福島 代表)
元高校教師。現在、米沢に避難。避難者の支援活動、裁判に取り...
鶴岡市避難者支援だより No.146が発行されました
朝夕はめっきり涼しくなり、秋の夜長に虫の音が心地よい季節となりましたが、庄内地方は、「実りの秋」、「収穫の秋」となります。
ぶどう、梨、りんご、庄内柿、そして新米等々、今のこの時期にしか味わえない自然の恵みに感謝しながら、味覚だけでなく、まわりの風...
【山形市】平成27年度認可保育所等施設利用申込の出生前仮受付を行います
平成27年4月30日までに利用を始める希望の方に限り、出生前の仮受付を行います。平成27年度保育所等施設利用申込により仮申込をしてください。
申し込み方法、提出期限等は山形市のホームページをご覧ください。...
【山形市 9/28】「ふしぎな岬の物語」特別先行上映会へのご招待(舞台挨拶あり)
この度、東映様およびムービーオンやまがた様より、山形県内に避難されている東日本大震災避難者に対し、吉永小百合さん主演の映画「ふしぎな岬の物語」特別先行上映会へのご招待をいただきました。当日は吉永小百合さん、笑福亭鶴瓶さんの舞台挨拶も予定されています。...
【天童市 10/31】「ご当地自慢 いも 2 会」開催のお知らせ
山形の秋の風物詩、いも煮会!
贅沢に味噌味・醤油味の2種類のいも“2(煮)”を作ってみませんか?
お子様連れも大歓迎です。皆さまお誘いあわせの上、ぜひお越しください☆
日時
平成26年10月31日(金) 10時集合、14時終了
場所
天童市北部公民館(現地...
【山形市 9/21】「楽しい書道教室」開催のお知らせ(寺子屋子ども大学)
9月21日の寺子屋子ども大学は書道家の支部蘭蹊先生とともに、書道を楽しむ企画を行います!
日時
平成26年9月21日(日)
9:30~10:20 山大生による学習支援
10:30~11:30 楽しい書道教室
場所
真宗大谷派山形教務所(山形市木の実町9-26)
対象
小...
【長井市】ネットワーク通信 No.30が発行されました
長井市社会福祉協議会様からのご協力のもと、長井市内の避難世帯にお送りしている「ネットワーク通信」をPDF版でご覧いただけます。
ネットワーク通信 No.30ダウンロード(PDF 735KB)
No.30の内容
第2回定期交流会の報告
第3回定期交流会のお知らせ
...
山形県避難者向けフリーペーパー「うぇるかむ」53号が発行されました
避難者向けフリーペーパー「うぇるかむ」第53号が発行になりました。
「うぇるかむ」53号ダウンロード(PDF 2.28MB)
53号の内容
山形 この指とまれ!そば打ち体験
〃 長井市社協 ほっこりマイカップ”ポーセラーツ”
〃 大江町でスモモ狩...
鶴岡市避難者支援だより No.145が発行されました
『ばばへらアイス』をご存じですか?秋田のご当地名物で、おばあちゃんが道端で日よけのパラソルを立ててアイスクリームを売っているのです。噂には聞いていたのですが、遊佐町の国道で遭遇し、すかさず買ってみました。若いご婦人がヘラですくったアイスを器用に薔薇の...
青空保育たけの子 子育て支援「あおぞら館」9月のお便り
夏休み期間中、冒険遊び場や、キャンプ、宿泊とあおぞら館は大活躍でした。畑は枝豆がなり始めています。9月もスタッフ一同あおぞら館でお待ちしています。
青空保育たけの子 子育て支援「あおぞら館」9月のお便り(PDF 130KB)
9月のお便りの内容
9月の行事予定...