トップページ > 避難先情報 > 東北地方
スマイル通信(秋田県内避難者支援情報紙)第76号が発行されました
秋田県が発行する避難者支援情報誌が、平成30年3月5日に発行されました。
ダウンロードはこちら(PDF 2.5MB)
お問い合わせ
秋田県 企画振興部 総合政策課被災者受入支援室
TEL:018-860-4504
FAX:018-860-4520...
【長井市】ネットワーク通信No.72が発行されました
長井市社会福祉協議会様からのご協力のもと、長井市内の避難世帯にお送りしている「ネットワーク通信」をPDF版でご覧いただけます。
ダウンロードはこちら(PDF 871KB)
No.72の内容
冬の交流会をしました!
「明日のために~甦る交流会」のご案内
...
鶴岡市避難者支援だよりNo.307が発行されました
3月1日現在、鶴岡市には117人の避難者が滞在しており、福島県93人、宮城県24人となっています。
弥生3月、木々の芽吹きに少しだけ春を感じますね。今回は、毎年各所で開催される「鶴岡雛物語」のご案内です。
ダウンロードはこちら(PDF 648KB)
No.307の内...
原子力損害賠償・廃炉等支援機構より4月以降の相談方法についてのお知らせ
当機構では山形県弁護士会の協力の下、2011年12月から県内各地で無料相談会を実施し、今年度は、山形市の会場にて無料個別相談会を開催してまいりました。
本年4月からは、皆様が山形県弁護士会へ直接ご連絡をいただきますと、皆様のご都合に合わせてご相談いただけま...
寒河江市避難者だより「つながろう」97号が発行されました
寒河江市社会福祉協議会様のご協力のもと、「つながろう」をカラー版、PDFでご覧いただけます。
ダウンロードはこちら(PDF 345KB)
97号の内容
福島県民間賃貸住宅等 家賃補助事業について
この春に移動を考えている方へ
3月の予定
...
米沢市避難者だより「なじょしったぁ」66号が発行されました
米沢市社会福祉協議会様のご協力のもと、「なじょしったぁ」をカラー版、PDFでご覧いただけます。
みなさんに毎年お届けしています【やまがた県民手帳】。もう3月、ようやく山形県から2018年版の手帳が届きました。出
来るだけ早急に訪問した時お渡ししたいと思って...
山形市避難者交流支援センターよりお知らせNo.173が発行されました
山形市総務部防災対策課様、そして、山形市避難者交流支援センター様からのご協力のもと、山形市にて発行しているお便り「山形市避難者交流支援センターよりお知らせ」を、PDF版でご覧いただけます。
ダウンロードはこちら(PDF 234KB)
No.173の内...
酒田市避難者支援だより「こんにちわだより」56号が発行されました
酒田市社会福祉協議会様のご協力のもと、「こんにちわだより」をカラー版、PDFでご覧いただけます。
まだ寒い日が続きますが、暦の上では立春を過ぎ、春の訪れが待ち遠しい季節になりました。晴れた日には、日が長くなったのを感じますね。
今回は、3月から始まる「...
「南陽市避難者だより」平成29年度No.11が発行されました
南陽市社会福祉協議会様のご協力のもと、南陽市避難者だよりをカラー版、PDFでご覧いただけます。
ダウンロードはこちら(PDF 470KB)
No.11の内容
4月からの民賃補助について
ルーシーダットンのご案内
東日本大震災復興のつどい・追悼式のご案内
やまが...
鶴岡市避難者支援だよりNo.306が発行されました
2月も残りわずかとなりました。三寒四温を繰り返しながら着実に水ぬるむ季節、梅のつぼみがほころぶ季節に近づいています。暖かい春の訪れが待ち遠しいですね。
今回は、3月11日に行われる追悼行事と、その催しに向けてのワークショップ開催のお知らせです。
&...