トップページ > 避難先情報 > 東北地方 > 秋田県
スマイル通信(秋田県内避難者支援情報紙)第46号が発行されました
秋田県が発行する避難者支援情報誌が、平成27年9月11日に発行されました。
ダウンロードはこちら(PDF 4MB)
※秋田県のウェブサイトでは、これまでの「スマイル通信」もご覧いただけます。
お問い合わせ
企画振興部 総合政策課被災者受入支援室
TEL:018-8...
【秋田県】「体験の風をおこそう」 第1回モニターツアーのお知らせ
秋田県教育委員会では、県全域で子どもの体験活動を推進する機運を高めることを目的に、青少年教育施設や青少年団体等と協力して、秋田県「体験の風をおこそう」運動推進委員会という組織を立ち上げました。
このたび、同推進委員会の事業として、保護者向けの「モニタ...
【秋田県】「子ども・子育て支援月間」のお知らせ
「秋田県子ども・子育て支援条例」では、家族がともに過ごす機会の多い8月を「子ども・子育て支援月間」と定め、子育て支援等に関する啓発活動を実施しています。今年も県内各地で、親子で楽しめるイベントがたくさん開催されますので、ぜひ参加してください。
※「...
スマイル通信(秋田県内避難者支援情報紙)第44号が発行されました
秋田県が発行する避難者支援情報誌が、平成27年7月9日に発行されました。
ダウンロードはこちら(PDF 4MB)
44号の内容
「みんなで創ろう!夏祭り2015」開催のお知らせ
秋田県避難者交流センターお盆休み...
【北秋田市 8/29】子育て応援列車「なかよしぽっぽ号」のお知らせ
鷹巣駅から内陸線に乗って阿仁合駅を目指します。
阿仁合駅に到着してからは、近くの会場で楽しめるイベントや物作りできるコーナーの設置を予定しています。
今年の夏、最後の思い出として、ご家族で内陸線に乗ってお出かけしませんか☆
お申し込みや、当日の日程な...
スマイル通信(秋田県内避難者支援情報紙)第41号が発行されました
秋田県が発行する避難者支援情報誌が、平成27年4月10日に発行されました。
ダウンロードはこちら(PDF 1.7MB)
41号の内容
平成27年度被災者受入支援室の主な事業
秋田県避難者交流センターをご利用ください
保健師・...
【秋田市 2/28】「第2回ままカフェ@AKITA」開催のお知らせ
福島で生活しているママ支援者とありのままのおしゃべり会♪
「福島で生活していく「これから」を考える」
日時
平成27年2月28日(土)
場所
対象者
秋田に避難している福島県出身の方
※「ママ」に限りませんのでどなたでもご参加ください。
申し込み締め切り
...
スマイル通信(秋田県内避難者支援情報紙) 第39号が発行されました
秋田県 企画振興部 総合政策課 被災者受入支援室が発行する秋田県内避難者支援情報誌『スマイル通信』39号が発行されました。
39号の内容
2月28日開催 第7回秋田県内避難者情報交換・交流会
秋田県避難者交流センター...
【福島県】原発事故による母子避難者等に対する高速道路の無料措置について
原発事故による母子避難者等に対する高速道路の無料措置が、当面、平成28年3月31日まで継続されています。
なお、本無料措置を利用するためには、「母子・父子避難等及び移動経路に係る証明書」が必要ですので、対象者等(国土交通省ウェブサイトへリンク)を御確認...
スマイル通信(秋田県内避難者支援情報紙) 第38号が発行されました
秋田県 企画振興部 総合政策課 被災者受入支援室が発行する秋田県内避難者支援情報誌『スマイル通信』38号が発行されました。
38号の内容
第2回秋田県内避難者地域交流会「交流会と秋田の伝統体験」in湯沢市
第7回...