トップページ > 避難先情報 > 関東甲信越地方
【東京 7/15 】「第2回東北U・Iターン大相談会」のお知らせ
第2回東北U・Iターン大相談会を開催します!
...
【町田市 8/5~8/8 】第12回夏やすみ ふくはち親子交流合宿のお知らせ
緑に囲まれた大地沢へ遊びに来ませんか?
福島県や、ふくしま近隣にお住いの親子対象の合宿です。場所は、東京は町田市草戸山のふところ自然いっぱいの大地沢青少年センターです。子どもたちは自然遊びを中心に、お母さんはひととき日常を離れのんびりお過ごしください...
【福島 7/28~7/29 】「ふくしま親子サマーキャンプツアーin東京都あきる野市」のお知らせ
福島に住む親子&福島から東京に避難している親子の交流キャンプです。
大人も子どもも楽しく触れ合いながら、夏の思い出を作りましょう♪
皆さんのご参加をお待ちしております。
ダウンロードはこちら
サマーキャンプ・タイムスケジ...
【新潟県】「性暴力被害者支援センターにいがた」の電話相談受付時間を延長します
性暴力・性犯罪被害に遭われた方は、被害の深刻さにもかかわらず、多くが誰にも相談できずにいます。こうした状況を踏まえて、県では、被害を受けた方からの相談を専門に受け付け、必要な支援を行う「性暴力被害者支援センターにいがた」を設置していますが、5月から、...
【新潟県】避難している児童・生徒のため福島県から派遣されている4名の教員の活動を紹介しています。
福島県から避難している児童生徒の心のケアなどのため、4名の先生が新潟県内に派遣されています。
避難先の学校でのことについての相談ごと、避難元の学校の現状について知りたいなどありましたら、随時ご連絡ください。
※それぞれの先生が、日々の活動報告や福島県...
【新潟県】東日本大震災により自主避難されている方々の県内での避難継続・定住希望に対し、引き続き支援策を実施しています
東日本大震災により自主避難されている方々が引き続き県内で安定した生活を送れるよう、居住と移動に係る支援を継続実施しています。
1 自主避難者への居住に係る支援
小・中学生がいる自主避難者への民間賃貸住宅の家賃支援
小・中学生がいる世帯で、学区変更...
福玉便り「2018年春の号外」が発行されました
東北・福島と埼玉をつなぐ広報誌の号外が発行されました。
ダウンロードはこちら(PDF 4.5MB)
内容
『福玉便り2018春の号外』をお届けいたします。
「避難」の現在。
住宅支援の現状と、各自治体が実施する生活支援について
2017年3月とは~避難指示解除...
福玉便り「春はあけぼの 3月号(通巻70号)」が発行されました
東北・福島と埼玉をつなぐ広報誌「春はあけぼの3月号(通巻 第70号)」が発行されました。
ダウンロードはこちら(PDF 1.5MB)
70号の内容
埼玉県上尾市シラコバト団地被災者の会ひまわりによる
東日本大震災追悼式
「3・11を忘れない」リレー展
さいがい・つ...
福玉便り「マメに願いを 2月号(通巻69号)」が発行されました
東北・福島と埼玉をつなぐ広報誌「戌も歩けば 2月号(通巻 第69号)」が発行されました。
ダウンロードはこちら(PDF 2MB)
69号の内容
東日本大震災追悼式
第2回「相談・交流・説明会」を開催します
隔月化のお知らせ
ママランチ会in大宮パレスホテル
暮...
【埼玉県】福島県県外避難者相談センターのお知らせ
お気軽にお電話ください。相談員が丁寧にお話をうかがいます。
社会福祉士、看護師、上級教育カウンセラー等の資格を持つ相談員が、電話や来所にて、ご相談やご質問をお受けいたします。
福島のこと、埼玉での生活でお困りのこと、知りたいこと、誰かに聞いてほしいこ...