トップページ > 避難先情報 > 関東甲信越地方 > 茨城県
【水戸市 2/8】ふうあい「語り場」交流会のお知らせ
震災から丸4年が経過し、避難者の生活状況も年々変化してきています。
「ふうあい語り場」は、1年間のみなさんの活動を経て見えてきた課題や、次年度に向けての目標などを語り合い、ふうあいねっとの団体としての役割、避難者の課題をみなさんと語り合う場です。
1...
茨城県(日本原子力研究開発機構)におけるホールボディカウンター(WBC)によ る内部被ばく検査の実施について
福島県では、県民の将来にわたる健康の維持、増進のため、福島県民を対象として、下記のとおり検査を実施しています。
この検査を受検することで、放射性セシウムなどが体内に取り込まれていないかどうかを確認することができます。
検査を希望される方は、下記の内容...
【水戸市 1/31】原子力損害賠償に関する説明会&相談会
原子力損害賠償に関する説明会&相談会
日時
平成27年1月31日(土)
会場
茨城県総合福祉会館4階中研修室
(茨城県水戸市千波町1918番地)
※無料専用駐車場があります。
公共交通機関ご利用の際は、JR水戸駅北口6番乗り場で関東鉄道バスに乗車いただき、...
【筑西市 11/29】茨城県広域交流会のご案内
茨城県内に避難されている方々へ広域交流会のご案内です。
みなさまこんにちは!ふうあいねっとです。秋の夜長に虫の声が心地よい季節となりましたが、皆さまいかがお過ごしですか。
今回、多くの方が生活されている県西地区で、交流イベントを開催します。多くの方に...
【水戸市 11/30】茨城における住居確保に係る費用の賠償を中心とした説明会及び個別相談会の開催について
東京電力の損害賠償に係り、住居確保に係る費用の賠償を中心とした説明会及び個別相談会の開催について、茨城大学よりご案内がありましたので、以下のとおりお知らせいたします。
なお、参加費は無料ですが、説明会・個別相談会とも事前予約制となっておりますので、参...
【水戸市 11/15】茨城&なみえ絆いわき会 交流会開催のお知らせ
日増しに秋の深まりを感じられる季節になりましたが、いかがお過ごしでしょうか?
この度、11月15日に水戸市内で茨城にお住まいの浪江町のみなさんと、いわきにお住まいの浪江町のみなさんで交流会を開くことになりました!
ささやかですが昼食とおやつ(お土産がつく...
【つくば市 10月】元気つく場会「いい仲間つく浪会」しゃべり場開催のお知らせ
元気つく場会(いい仲間つく浪会) 代表 古場より皆様へ
平成26年9月18日
皆さんお元気にお過ごしでしょうか。
あんなに暑かった夏は一体どこに行ってしまったのでしょうか。
雨模様の日が多くなっていますが、一気に秋の気配が深まり、これからは何をやるにも良...
【笠間市 9/6】「ふくしまからはじめよう。in 友部SA」開催
9月6日(土)、常磐自動車道友部サービスエリアにおいて、元気な福島の姿をPRするイベントを開催します。
当日は、いわき地域の農産物の販売や、体験コーナー、観光PRブースの出展の他に、フラダンスショーや福島県を代表するご当地ヒーロー、ご当地キャラクターによる...
【ひたちなか市 8/22】憩カフェキルト おしゃべりとお裁縫をしながら~ちょっとティータイム 開催のお知らせ
おしゃべりとお裁縫をしながらティータイムイベントを開催します。
お気軽にご参加ください。
日時
平成26年8月22日(金曜日) 14時00分から17時00分まで
場所
コープデリ ひたちなかセンター
312-0063 茨城県ひたちなか市大字田彦1008
TEL0120-502-310
...
【関東・中部・東北 9月】復興公営住宅いわきモデルルーム見学バスツアーの開催
2014年8月19日10時31分
東北地方, 関東甲信越地方, 中部地方, 福島県, 避難先情報, 新潟県, 福島県自治体, 住宅, 埼玉県, 生活, その他情報, 東京都, 宮城県, 補助・支援, イベント, 茨城県, 栃木県
福島県企画調整部避難地域復興局生活拠点課より
原子力災害で避難指示を受け、県外に避難されている富岡町、大熊町、双葉町、浪江町、飯舘村の方を対象とした復興公営住宅モデルルームへの見学ツアーを次のとおり開催します。
第1回(9月11日(木曜日)) 出発地 東京都 埼玉県 茨城県(申込締切9月1日...