トップページ > 避難先情報 > 全国
被災地の児童に向けたランドセル支援について(自主避難者も対象です)
6年間に渡り、被災地の児童に向けたランドセル支援を行います!
「がんばれ!被災地のこどもたち!!みんなでランドセルを贈ろう!」実行委員会ではランドセル支援6ヵ年計画のもと、2011年3月11日に発生した東日本大震災により被災された児童へ向け、今...
【仙台市 応募締切11/28】S(支え合い)-1グランプリ 第2回いがす大賞
東日本大震災・おらいの地域(まち)の元気興し
出場者を大募集!【応募締切:2014年11月28日(金)必着】
2011年3月11日に発災した、東日本大震災。震災後、地域にはさまざまな住民活動やつながりが生まれました。たとえば小物づくりで新たな仲間ができたり、身の...
食品中の放射性物質の検査結果について(第900報)
(東京電力福島原子力発電所事故関連)
厚生労働省では、東京電力福島原子力発電所事故を踏まえて自治体等において行われている、食品中の放射性物質の検査結果について、別添のとおり取りまとめましたので、公表します。
自治体の検査結果
北海道、札幌市、小樽市...
『みちのく未来基金』 震災遺児に進学の夢を!
東日本大震災において被災し両親またはどちらかの親を亡くした子どもたちの進学の夢を支援する奨学基金です。
対象条件
東日本大震災の震災遺児であること ※震災関連死も対象となります
2012年3月以降卒業の高校新卒者もしくは高等学校に準ずる学校に在学するか...
福島県住宅復興資金利子補助事業について
東日本大震災で被災した住宅にローンが残っている方が新たな資金を借り入れて福島県内に住宅を再建等される場合、既存の住宅ローンの5年間分の利子相当額を補助する制度です。
お問い合わせ先
被災者向け住宅相談窓口専用ダイヤル
電話:024-521-7698
※午...
【双葉町】福島県復興公営住宅(第2期)の募集について
福島県では、原子力災害により避難指示を受けている方が入居できる復興公営住宅を整備しています。このうち、第2期分の入居者を募集しますのでお知らせします。
詳しくは、お送りしている「福島県復興公営住宅の募集について」をご覧いただき、慎重にご判断ください。
...
【双葉町】住居確保にかかる費用の賠償についてのお知らせ
住居確保にかかる費用の賠償について、双葉町民の方から多くの意見が寄せられておりますが、その意見に対して東京電力より回答がありましたのでお知らせいたします。
Q1
平成23年3月11日時点で避難等対象区域の借家に居住しており、避難後も借家に居住して家賃の実...
福島県選挙管理委員会から「福島県知事選挙」についてのお知らせ
福島県知事選挙の投票日は平成26年10月26日(日)です。今後の福島県の復興・再生を進める上でとても大切な選挙です。
東日本大震災の影響等で避難されている方は避難先の市区町村の選挙管理委員会で不在者投票ができますので、棄権しないで投票しましょう。
不在者...
「子ども被災者支援法」に基づく支援対象避難者の公営住宅への入居
復興庁及び国土交通省では、「子ども被災者支援法」に基づく支援対象避難者の公営住宅への入居について、下記資料の通り実施することにしました。
ポイント
対象となる方は、平成23年3月11日時点で、福島県中通り及び浜通り(避難指示区域を除く)に居住していた方...
【福島県 10/26】知事選挙のお知らせ
10月26日(日曜日)は、任期満了に伴う福島県知事選挙の投票日です。
この選挙は、福島県の将来を決める大切な選挙です。棄権しないで投票しましょう。
浪江町役場からのお知らせになります。
くわしくは浪江町のホームページをご覧ください。...