トップページ > 福島県自治体 > その他市町村
【大熊町より】一時帰宅時は防護装備を着用してください
原発事故から3年11ヶ月が経過しましたが、発電所からは現在も放射性物質の放出が続いています。当初に比べると空間線量率は低下してきましたが、一時立ち入りの際はマスク等の防護装備の着用をお願いします。
大熊町では環境確認のため、一定期間に地表面に降下した放...
ふくしま就職応援センター相談会(3月)のお知らせ[浪江町より]
就職・仕事探しで悩んでいませんか?
求職者の就職活動に関する相談を専任の相談員が対応し、希望・条件に合った仕事をお探しします。
希望に合った仕事を一緒に考えます。
希望の勤務地を教えてください。福島県内5カ所の窓口で対応します。
応募書類(履歴書・...
【大熊町~3/6迄】平成27年度奨学金貸与生を募集します
大熊町では、平成27年度奨学金貸与生を募集します。希望者は2月2日(月)~3月6日(金)までに教育総務課へおいでください。
奨学資金の貸与条件
次の各号に掲げる要件を備える方に対し、申請に基づき貸与します。
(1) 高等学校(高専含む)・大学等に在学し品行が...
仮設住宅で使用した物品の無償引渡しについて[富岡町より]
大玉村応急仮設住宅に設置されていたエアコン、照明器具等の物品を富岡町にお住まいだった避難者で新たに住宅を再建された方を対象に無償でお譲りいたします。
希望する方は、以下にある要件等を確認したうえで、申し込みの手続きをするようお願いします。
お申し込み...
原子力損害の賠償全般に関するご相談の専用窓口について(東京電力)
東京電力では、原子力損害の補償全般に関するご相談の専用窓口を以下のとおり開設しておりますので、改めてお知らせいたします。
請求手続きのご相談をされたい方、東京電力主催の説明会や相談窓口の情報が必要な方、請求書の入手を希望される方は、下記コールセンタ...
仮設住宅で使用した物品をお譲りします[大熊町より情報提供]
城北小北応急仮設住宅の撤去に伴い、仮設住宅に設置されているエアコン等の物品を大熊町にお住まいだった避難者の方に譲与します。譲与を受けるには要件、注意事項等がありますので、添付資料をご確認ください。
物品譲与について
■物品譲与について(PDF 92.7...
【双葉町】幼児(3歳~5歳)及び小・中学校児童生徒の避難先について(平成27年2月1日現在)
平成27年2月1日現在の双葉町の幼児及び小・中学校の児童生徒の避難先をまとめました。
福島県内外の幼児、小・中学校児童生徒数
福島県内…324名 (約51%)
福島県外…311名 (約49%)
お問合わせ先
教育委員会 教育総務課
所在地/〒974-8212 福島県い...
【締切 3/4】東日本大震災 被災者様 宿泊無料招待会[富岡町より]
ご招待は、我々の基本理念から、福島県沿岸部地域の東日本大震災により甚大な被害を受けた方々に、心と身体の癒しをご提供することで、微力ではございますが復興のお役に立ちたいと考え、無料招待会を開催させていただきます。
この度の招待会は、沿岸地域の仮設住宅...
埼玉県へ避難されている方々へ「3月開催イベントのご紹介」[浪江町より]
3月から4月にかけて埼玉県で開催されるイベントをご紹介します。
イベントその1 「東日本大震災帰還困難者支援チャリティーコンサート・絆2015」
日時
平成27年3月8日(日曜日) 開場13時00分 開演13時30分 ※入場無料
場所
北本市文化センター 第1・第2会議...
【横浜市 3/28】東日本大震災避難者交流会「第6回ふるさとコミュニティinかながわ」の開催について
NPO法人かながわ避難者と共にあゆむ会主催「第6回ふるさとコミュニティinかながわ」が平成27年3月28日(土)午前10時開催いたします。
東日本大震災ならびに原発事故により神奈川県及び近隣地区に避難されている方を対象としたイベントとなります。
入場無料...