トップページ > 生活 > その他情報
【8/2,3,4 電話相談】避難生活専用ホットライン(0570-078-717・おなやみ-ないひなん)
避難生活専用ホットライン チラシ ダウンロード(PDF 121KB)
避難生活でのお困りごと、モヤモヤ、過去のこと、今のこと、これからのこと…ゆっくり話してみませんか。避難生活をおくるうえでの不安・お困りごとに広く対応致します。
避難者の方だけでなく、そのご...
水道水中の放射性物質の検出について(第331報)
平成25年6月28日
報道関係者各位
水道水中の放射性物質の検出について(第331報)
地方公共団体及び水道事業者等が実施した水道水中の放射性物質の調査結果を入手しましたので、お知らせいたします。
調査結果
福島県及び福島県内の水道事業者等が福島県内で...
【大熊町】地域SNS「あいべあ」サービス開始のお知らせ
7月1日(月)から、大熊町民と会津若松市民を対象とした地域SNS(ソーシャル・ネットワーク・サービス)「あいべあ」がサービスを開始します。
「あいべあ」は、住民の協働でまちを元気にする地域密着型のコミュニケーションサービスで、様々な活動を探して参加したり...
ふくしまのフリーマガジン『aruku』 Jul 2013 vol.54が発行されました
福島県内で97,000部、20~40代の女性をターゲットにさまざななライフスタイルを提案するフリーマガジン『aruku』Jul 2013 vol.54が発行されました。
Jul 2013 vol.54の内容
おしゃれキャンプのススメ。
どうする!?幼稚園選び プレスクールに参加しよう!
...
山形の土壌調査
山形大学・山形県による土壌環境放射性物質の共同調査
寄稿 山形大学企画部プロジェクト教員(教授) 櫻井 敬久
福島第一原発事故に伴う県内における放射性物質の沈着状況を早い時期に測定し、基礎データとして記録しておくことは、今後の放射線環境の推移や...
全国の避難者等の数
各地方公共団体の協力を得て、避難者等の所在都道府県別・所在施設別の数(平成25年6月6日現在)を把握しましたので、以下の通り公表します。
避難者等の数 2013年6月6日現在 ダウンロード(PDF 154KB)
本件連絡先
復興庁 被災者支援班...
ふれあいニュースレター28号(平成25年6月号)が発行されました
被災13市町村から県内外に避難している方々に向けて、国からの情報提供として「ふれあいニュースレター」を配信しております。
ふれあいニュースレター 28号 ダウンロード(PDF 1.59MB)
28号の内容
「中小企業等グループ施設等復旧整備補助事業...
山形県避難者向けフリーペーパー「うぇるかむ」37号が発行されました
「つながろう!ささえあおう!復興支援プロジェクトやまがた」様が福島県から山形県へ避難された方向けに発行しているフリーペーパー『うぇるかむ』の37号が発行されました。
『うぇるかむ』
やまがたへ避難されている方へ伝えたいメッセージ
避難されている方の声や...
ふくしまのフリーマガジン『aruku』 Jun 2013 vol.53が発行されました
福島県内で97,000部、20~40代の女性をターゲットにさまざななライフスタイルを提案するフリーマガジン『aruku』Jun 2013 vol.53が発行されました。
Jun 2013 vol.53の内容
第4回arukuフェスティバル
リニューアルしたarukunetへようこそ
たべあるく お...
ふくしまのフリーマガジン『aruku』 May 2013 vol.52が発行されました
福島県内で97,000部、20~40代の女性をターゲットにさまざななライフスタイルを提案するフリーマガジン『aruku』May 2013 vol.52が発行されました。
May 2013 vol.52 の内容
福島銘菓
今度こそ脱OUTオンナ! 助けて!ビューティアドバイザー!
決定!第1...