トップページ > 健康・福祉 > 放射線
食品中の放射性物質の検査結果について(28年4月6日)
厚生労働省では、東京電力福島原子力発電所事故を踏まえて自治体等において行われている、食品中の放射性物質の検査結果について、別添のとおり取りまとめましたので、公表します。
自治体の検査結果
北海道、青森県、岩手県、宮城県、仙台市、秋田県、山形県、いわ...
【福島県】県民健康調査における中間取りまとめ
平成23年度より実施している県民健康調査のこれまでの評価や今後の方向性について、各専門分野の有識者から構成される「県民健康調査」検討委員会において下記PDFのとおり取りまとめられましたので、お知らせします。
県民健康調査における中間取りまとめ(PDF 279KB)...
【浪江町】避難区域内のゲルマニウム半導体結果について
浪江町が福島県に依頼し実施している避難区域内の取水場のゲルマニウム半導体結果は、以下の表の通りです。(平成28年3月29日)
区分
採取日時
採取地
検査結果
原水
3月15日
小野田取水場
不検出
苅田取水場
不検出
大堀取水場
不検出
...
食品中の放射性物質の検査結果について(28年3月22日)
厚生労働省では、東京電力福島原子力発電所事故を踏まえて自治体等において行われている、食品中の放射性物質の検査結果について、別添のとおり取りまとめましたので、公表します。
自治体の検査結果
札幌市、函館市、青森県、岩手県、宮城県、仙台市、山形県、茨城...
【南相馬市】27年度 飲料用井戸水の放射能測定及び水質検査について
福島第一原子力発電所の事故と長期避難による、井戸水の水質に対する不安を解消することを目的に飲料用井戸水の放射能測定及び水質検査を行いました。
調査期間:平成27年5月15日~平成28年2月29日
検査機関:(株)江東微生物研究所
申込件数:1,016件(小高区294件、原...
食品中の放射性物質の検査結果について(28年3月14日)
厚生労働省では、東京電力福島原子力発電所事故を踏まえて自治体等において行われている、食品中の放射性物質の検査結果について、別添のとおり取りまとめましたので、公表します。
自治体の検査結果
札幌市、小樽市、岩手県、盛岡市、宮城県、仙台市、秋田県、山形...
【福島県】学校等モニタリング結果情報(3月8日更新)
第9回調査までの推移(校庭・園庭等における地表面から高さ50cm(中学校、高等学校、専修学校、各種学校においては高さ1m)での測定結果)です。
第1回調査では、0.2μSv/h以上の地点数の割合が94.6%を占めていましたが、第9回調査では1.0%まで減少してきており、1.0μSv/h...
【南相馬市】放射線タウン情報「Project(プロジェクト)」が発行されました
市民のみなさんの放射線に対する不安に少しでもお答えできるように、南相馬市放射線タウン情報「Project(プロジェクト)」を定期的に発行します。是非お役立てください。
※南相馬市のウェブサイトでは、PDFデータを閲覧・ダウンロードが可能です。
...
食品中の放射性物質の検査結果について(28年3月7日)
厚生労働省では、東京電力福島原子力発電所事故を踏まえて自治体等において行われている、食品中の放射性物質の検査結果について、別添のとおり取りまとめましたので、公表します。
自治体の検査結果
札幌市、小樽市、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、いわ...
【南相馬市】市民の内部被ばく検診結果
結果概要
検査時期:平成27年4月1日から平成27年9月30日
受診者:南相馬市民6,838人(大人3,290人、子供3,548人)
検査機器:
キャンベラ社製WBC(南相馬市立総合病院)および日立アロカ社製WBC(医療法人伸裕会 渡辺病院(渡辺クリニック))を使用し、セシウム134および13...