2016年10月の記事
【南相馬市 締切10/31】「cinéma bird in福島2016」への参加者募集のお知らせ
昨年7月にふたば未来学園高等学校で開催しました、俳優・齊藤工氏発案の「cinéma bird(移動映画館)in福島」を、11月19日(土)に「県立原町高等学校」(南相馬市)の体育館で開催しますので、下記のとおり参加者を募集します。
開催期日
平成28年11月19日(土)
開催場所
...
【いわき市 10/22】「いわき大交流フェスタ」開催のお知らせ
県いわき地方振興局では、東日本大震災によりいわき市へ避難されている方々、支援活動をされている方々やいわき市民の方々に交流を深めていただくため、「いわき大交流フェスタ」を開催しています。
各サロンで製作された作品の展示やワークショップの他、フラダンス...
【浪江町】避難区域内のゲルマニウム半導体結果(28年9月29日)
町が福島県に依頼し実施している避難区域内のゲルマニウム半導体結果は、以下の表の通りです。
区分
採取日時
検査結果
採取地
取水施設名称
浄水
9月20日
不検出
末端給水栓(谷津田字愛宕前)
小野田取水場
末端給水栓(役場臨時給水所)
谷津...
【浪江町】B型肝炎ワクチンの定期接種が始まります
10月1日からB型肝炎ワクチンが定期予防接種に追加されます。
B型肝炎とは
B型肝炎は、B型肝炎ウイルスの感染により起こる肝臓の病気です。B型肝炎ウイルスへの感染は、一過性の感染で終わる場合と、そのまま感染している状態が続いてしまう場合(キャリアという)が...
【双葉町】乳幼児期に受ける定期予防接種一覧(28年10月1日)
赤ちゃんがお母さんからもらった抵抗力(免疫)は、赤ちゃんの成長とともに自然に失われるため、赤ちゃん自身で免疫をつくって病気を予防する必要があります。その助けとなるのが予防接種です。
予防接種とは、ワクチンを接種して免疫をつくることにより、発病を予防した...
【春日部市 10/6】「春日部つながりカフェ」開催のお知らせ
埼玉県内に暮らす福島や東北の被災地からいらした方々が安心して交流し情報交換をするための場「春日部・つながりカフェ」を開催します。
避難者の方同士のつながりづくりにいらっしゃいませんか。初めてご参加される方も、気兼ねなくお越しください。お待ちしておりま...
「ふくしまの今が分かる新聞」第47号が発行されました
「ふくしまの今が分かる新聞」では、福島県内外に避難されている皆さまや、被災者・避難者支援に携わる多くの皆さまへ、避難者支援の状況や福島の復興への動きなど「ふくしまの今」が分かる情報をお届けします。
ダウンロードはこちら(PDF 11MB)
第4...
【山形市 10/13】ソナタ・コンサートへの避難者の方ご招待について
高橋アキ「シューベルト三大遺作 ソナタ・コンサート」へ避難している方をご招待
ダウンロードはこちら(PDF 1.5MB)
日時
平成28年10月13日(木) 19:00時開演(開場 18:15)
会場
山形テルサホール(JR山形駅西口駅前)
出演
高橋 アキ(ピア...
【大熊町】インフルエンザ予防接種の費用助成について
インフルエンザ予防接種について、高齢者とお子さんに対して予防接種費用の助成を行います。
詳しくは次の通りとなりますので、体調の良いときに早めに接種しましょう。
季節性(高齢者)インフルエンザ
(65歳以上の方に個別通知します)
対象者
接種日に...
【大熊町】おたふくかぜ・ロタウイルスワクチン助成について
10月1日から「おたふくかぜ」、「ロタウイルスワクチン」任意接種の助成が始まります。
助成を希望される方は次の通り申請してください。
予防接種名
助成対象者
助成内容
おたふくかぜ
大熊町に住所を有する、おたふくかぜにかかったことのない満1歳か...