2016年10月の記事
福島県内の双葉郡学習支援拠点のご案内
8町村の子どもたちの学びと家庭学習のサポートのため、以下の学習支援拠点が開設されています。
いずれの学習支援拠点も、主催市町村・開催地域の児童・生徒に限らず、区域外就学生を含む8町村の子どもたちを受け入れています。見学や体験も可能ですので、各問い合わせ...
【南相馬市】ひとり親家庭に対する就業支援事業について
市では、市内に住所を有するひとり親家庭の母又は父等の就業支援として、次の三つの給付金支給事業を実施しています。(別紙の一覧表を参照ください)
なお、給付金を受けるためには、受講前の事前相談が必要ですので、下記の担当までお問合せください。
母子...
【宇都宮市 11/26】「おおくま交流会in宇都宮」のお知らせ
ろまんちっく村での、わいわいランチです。
日時
平成28年11月26日(土) 正午~14:00
※午前11時30分開場
会場
道の駅うつのみや ろまんちっく村「麦の楽園」(栃木県宇都宮市新里町丙254)
※麦の楽園は「集落のエリア」内にあります。当日はおおちゃん...
【いわき市 12/10】大熊町「家族ロボット教室」開催のお知らせ
大熊町は富士通コンピュータテクノロジーズと協力し、町の子どもたちにものづくりを体感してもらうイベント「家族ロボット教室」を開催します。
自分でブロックを組み立てて、パソコンでプログラムを組んで、技術・工学を楽しく学びましょう!
日時
平成28年12月10日...
【福島県】平成29年度県立高校入試についてのお知らせ
福島県教育庁のウェブサイトでは、平成29年度の県立高校入試に関する情報が掲載されています。
「がんばれ受験生!県立高校入試早わかり(平成29年度版)」
「県内外に避難している受験生の皆さんへ(平成29年度版)」
「平成29年度福島県立高等学校入学者選抜実施要綱...
「ふくしまの今が分かる新聞」第48号が発行されました
「ふくしまの今が分かる新聞」では、福島県内外に避難されている皆さまや、被災者・避難者支援に携わる多くの皆さまへ、避難者支援の状況や福島の復興への動きなど「ふくしまの今」が分かる情報をお届けします。
ダウンロードはこちら(PDF 9MB)
第48...
寒河江市避難者だより「つながろう」81号が発行されました
色づく紅葉が日増しに近づき、秋の深まりを感じます。朝晩の気温もだいぶ下がってきており、訪問先での「風邪をひいた」という皆さんの声も少し聞こえてくるようになりました。今年は雪の話もまだ聞こえてこないようなので、初雪はもっと先だといいですね。
借り上...
女性の人権ホットライン電話相談のお知らせ
福島地方法務局と福島県人権擁護委員連合会は11月14日(月)から11月20日(日)までの7日間、全国一斉「女性の人権ホットライン」強化週間として、夫・パートナーからの暴力やストーカーなど女性をめぐる様々な人権問題の解決を図る電話相談の取り組みを強化します。相談は...
鶴岡市避難者支援だよりNo.251が発行されました
「秋の日はつるべ落とし」、日が暮れるのが早くなりましたね。冬が近づく感じがして気持ちが沈みがちになる方もいるそうですが、みなさんは鶴岡の冬は何度目になるのでしょうか?そろそろ冬への備えをはじめましょう!
今回は、「インフルエンザ予防接種」のお知らせと...
【三春町・郡山市】子ども広場&学習サポート(11月)のお知らせ
NPO法人ビーンズふくしまより、子ども広場と学習サポートについてお知らせです。
詳しい日程については、チラシをご覧ください。気になった方はお気軽にお問い合わせください。
ダウンロードはこちら(PDF 481KB)
三春の里子ども広場・学習サポート
活動日
...