2016年9月29日の記事
【米沢市 10/2】「なぜ『不安』は消えないのか-脳科学からみた福島原発事故」講演会のお知らせ
みなさん、「不安」をどのような生命現象とお考えでしょうか。
危険を察知する身体の警報装置が働いたとき、不安を感じます。トカゲ、カラス、イヌ、ネコ、みんな人間と同じ警報装置を使っています。長い生物進化の歴史の中で、同じ警報装置を利用し続けているというこ...
【米沢市 10/16】「作って食べようおいしい米沢のいも煮」イベントのお知らせ
東日本大震災で米沢に避難された親子のみなさんのために、今年も「いも煮会」を企画しました。
秋空の下、広い河原でおいしい「いも煮」を食べましょう。
ダウンロードはこちら(PDF 169KB)
日時
平成28年10月16日(日) 10:00~13:00
会場
松川河川敷万里橋駐...
寒河江市避難者だより「つながろう」80号が発行されました
寒河江祭りも終わり、日一日と秋の深まりを感じてきましたね。朝晩の涼しさとともにラフランスやリンゴと秋の果物も美味しさをどんどん増してきます。地元産の里芋も出回り、今月はどこへ行っても「芋煮会」の話題や誘いとなるでしょう。
皆さんは今年何回「芋子汁」を...
酒田市避難者支援だより「こんにちわだより」39号が発行されました
あちらこちらでコスモスが咲いているのが目にとまりますね。原産はメキシコで、コスモスと言う名前の由来はギリシャ語の「kosmos」=「美しい」からきているそうです。花言葉は、ピンク=「乙女の純潔」・赤=「乙女の愛情」・黄=「野生的な美しさ」・白=「優美・純潔」・...
【山形県 10/21・23】「森の中でおいしい『秋』体験」参加者募集のお知らせ
やまがた・ふくしま少年少女交流事業「森の体験」のお知らせです。
※福島の児童生徒用の情報
福島と山形の児童・生徒が交流しながら自然の中で、さまざまな共同生活体験に取り組むことで、自然の豊かさに気づくとともに、お互いの友情を育み「人と人とがつながる力...