2016年3月の記事
【いわき市 4/1】一緒に笑ってみませんか?~笑いは健康の素~のお知らせ
山梨県で活躍されているカウンセラーで素人落語家の川辺修作さん(墨亭河童)による講演会と落語を開催します。ぜひ一緒にお楽しみください。
日時
平成28年4月1日(金) 9:30~11:30
場所
大熊町 梨の実サロン平 (いわき市平字新田前6の10)
内容
講演「笑...
【浪江町】東京電力による住宅への進入路等除草のお知らせ
自宅に一時立入される際に支障となっている自宅玄関までの進入路および駐車スペースの雑草について、東京電力による除草作業を行います。
希望される方は、下記の申込先専用ダイヤルへお電話で申し込みください。
※なお、平成27年度に申込みされた方については、平成2...
スマイル通信(秋田県内避難者支援情報紙)第52号が発行されました
秋田県が発行する避難者支援情報誌が、平成28年3月14日に発行されました。
ダウンロードはこちら(PDF 3MB)
※秋田県のウェブサイトでは、これまでの「スマイル通信」もご覧いただけます。
お問い合わせ
秋田県 企画振興部 総合政策課被災者受入支援室
T...
食品中の放射性物質の検査結果について(28年3月14日)
厚生労働省では、東京電力福島原子力発電所事故を踏まえて自治体等において行われている、食品中の放射性物質の検査結果について、別添のとおり取りまとめましたので、公表します。
自治体の検査結果
札幌市、小樽市、岩手県、盛岡市、宮城県、仙台市、秋田県、山形...
鶴岡市避難者支援だよりNo.220が発行されました
東日本大震災から5年になりました。各地で追悼行事が行われマスコミも特集を組み連日報道しています。今だけのイベントに終わらせず、これからもずっと見守っていただきたいと思うのは私だけでしょうか?
今回は、毎年3月1日からはじまる「鶴岡雛物語」のご案内です。...
【長井市】ネットワーク通信No.48が発行されました
長井市社会福祉協議会様からのご協力のもと、長井市内の避難世帯にお送りしている「ネットワーク通信」をPDF版でご覧いただけます。
今月11日で震災から5年が経とうとしています。みなさんにとって、この5年は大変なことが多々あったと思います。来年度から再来年度...
「やまがたコスモス通信vol.22」が発行されました
浪江町復興支援員の方々のご協力により、「やまがたコスモス通信」をPDFにてダウンロードいただけます。
ダウンロードはこちら(PDF 690KB)
vol.22の内容
山形県・秋田県 浪江町民の各市町村避難者数
雛のみち
キャンドルナイト
新春落語会&交流会...
【浪江町 3/8~31】殿町西谷線の下水道復旧工事に伴う通行止めについて
町道殿町西谷線の下水道復旧工事にあたり、通行止めを行い作業を行います。
大変ご迷惑をお掛けしますが、ご協力をお願いします。
通行止め期間
平成28年3月8日~28年3月31日
この情報に関するお問い合わせ
浪江町 復旧事業課
〒979-1592
福島県...
【浪江町】JR常磐線災害復旧工事のための踏切通行止めのお知らせ
JR常磐線災害復旧工事にあたり、町道原出口線立野踏切を全面通行止めを行い作業を行います。
全面通行止め期間中は案内看板及び誘導員の指示に従い、迂回路の通行をお願いします。大変ご迷惑をお掛けしますが、ご協力をお願いします。
全面通行止め期間
平成28...
【福島県】帰還者のための災害公営住宅等の進捗状況(3月10日更新)
帰還者のための災害公営住宅等の毎月の進捗状況をお知らせします。
ダウンロードはこちら(PDF 84KB)
...