2015年8月31日の記事
鶴岡市避難者支援だよりNo.193が発行されました
9月1日は「防災の日」です。関東大震災が発生した日であるとともに、暦の上では二百十日に当たり台風シーズンを迎える時期でもあることから、地震や風水害等に対する心構えなどを育成するため、この日を「防災の日」としたのだそうです。
慣れない土地で生活している...
【上越市 9/5】「新潟アルビレックスBC ドリームフェスタin上越」開催のお知らせ
地域に密着したプロスポーツチーム新潟アルビレックス・ベースボール・クラブは、本県のスポーツ振興や地域活性化に大きな役割を果たしています。
新潟アルビレックス・ベースボール・クラブを地域全体で支え、選手とのふれあいや野球体験を通じて、ファン層の底辺拡大...
【新潟県】27年産米の放射性物質検査の結果について(第4報)
平成27年産米の放射性物質検査の結果をお知らせします。
検査の概要
検査対象核種 放射性セシウム
分析機関 一般財団法人新潟県環境衛生研究所
検査結果
ダウンロードはこちら(PDF 64KB)
この情報に関するお問い合わせ
新潟県 農産園芸課 生産...
【富岡町】損害賠償相談窓口(仮設住宅)開設スケジュールについて
東京電力による損害賠償相談窓口(仮設住宅)開設スケジュールをお知らせします。
なお、三春町内6ヵ所につきましては、決定次第お知らせいたします。
ダウンロードはこちら(PDF 328KB)
相談窓口開設に関するお問い合わせ
郡山市・大玉村・三春町
郡山補償相...
JR常磐線復旧作業に伴う国道288号線通行止めのお知らせ
JR常磐線 大野・双葉間 第一前田川橋りょう撤去工事に伴い、平成27年9月1日から11月30日までの期間、国道288号線の一部が通行止めとなります。
工事の概要については、JR東日本水戸支社のプレスリリースをご覧ください。
...
【札幌市 9/5】北海道初「おおくま交流会」開催のお知らせ
大熊町では、9月5日に北海道で初の「おおくま交流会」を開催します。4年ぶりの大熊の言葉で気兼ねなく話しましょう。
皆さんのご参加を心よりお待ちしています。
日時
平成27年9月5日(土) 11:00~13:30(開場は10:30)
場所
ACU会議室1201 (アスティ45 12...
災害救助法の対応から新たな支援策への移行について
避難者の方々がお住まいの仮設・借上げ住宅について、供与期間を平成29年3月末までとし、新たな支援策へ移行することとしていましたが、その支援策について概要をお知らせいたします。
移転費用への支援については、年内に受付を開始する予定です。申し込み方法や窓口...
復旧復興だより「号外」が発行されました
8月27日(木)に浪江町のローソンの営業再開1周年記念イベントに浪江町や相馬双葉漁協の方々と参加しました。イベントではつぶ貝ご飯の試食会や海産物即売会※1、浪江産のじゃがいもプレゼント※2、浪江町で咲いたリンドウのプレゼント※3などがあり、当事務所でも請戸漁港...
【幸手市 9/20】埼玉県民と「共助」交流会のお知らせ
あれから4年半!避難先・移住先で、今、私たちの生活を支えてくださっている皆さんと共に!300万本の「彼岸花」を見学しながら交流するゾー!!
感動の出会いを、幸せの手で実現するため、幸手権現堂公園へ行ってみっぺー!
ダウンロードはこちら(PDF 391KB)
...
【浦和区 9/25】福玉便りのお届け作業のお知らせ
はじめての方も大歓迎。おしゃべりしにきてくださいね。
印刷などの都合で日程が変更になるときがあります。できれば、ご一報・ご確認いただければ幸いです。
日時
平成27年9月25日(金) 13:30~16:00ごろ
会場
一般社団法人 埼玉県労働者福祉協議会
330-0061...