2014年12月の記事
鶴岡市避難者支援だより No.159が発行されました
あっという間に銀世界になってしまいました。真っ白な冬景色は風情がありますが、雪国で暮らす私たちにとってこれからの 3 か月間は、じっと我慢です。歩く時はすり足でゆっくりと・・・、車の運転も慎重に慎重を重ねゆっくりと・・・。転んでけがをしないように、また...
【千代田区 1/12】「ふくしま避難者交流会」を開催!
福島県と東京都の共催でふくしまの“元気と魅力”を首都圏で発信する「ふくしま大交流フェア」の開催に併せ、首都圏に避難されている方々を対象にした交流会を開催します。ぜひ、みなさんふるさとの笑顔に会いに来てください。
「ふくしま避難者交流会」を開催!...
【富岡町民対象】いわき地区復興支援バスのご案内
新常磐交通株式会社では、いわき市内にご避難されている富岡町民を対象に復興支援バスを運行しております。「復興支援バス」は、富岡町が発行する「無料乗車章により、実証実験として別紙の路線を運行しておりますが、乗車・降車は指定された停留所のみとなります。平成...
【双葉町】タブレットフォトコンテスト~写真でつなごうふたばのわ~
双葉町民の皆さんに配付(貸与)しているタブレット端末を活用した「フォトコンテスト」を開催します。
応募にあたっては、事前に応募上の注意・応募作品の取扱いをお読みいただいた上で、ご応募ください。
皆さまからのたくさんの応募をお待ちしております。
開催...
【久喜市 1/21】「お茶っこふるさと会」のお知らせ
久喜市に避難している木幡さんを中心に、2013年から開催されている≪お茶会≫です。
毎月第4水曜日に定例開催します。富岡町・浪江町・大熊町などの方が、毎回10〜15名が参加しています。
日時
2015年1月21日(水) 10:00~15:00
会場
ネット21久喜事務所
〒346-0...
Fumiya・ねっと10号が発行されました(福島ママ&子どものためのサロン情報)
東日本大震災の影響で福島県から避難してきている親と子(乳幼児)向けのサロンやイベントの情報をまとめました。お近くのサロンに気軽に参加してみませんか?
Fumiya・ねっと10号(PDF 228KB)
お問い合わせ
Fumiya・ネット事務局
特定非営利活動法人せんだ...
山形市児童遊戯施設べにっこひろばが12月24日(水)午前10時にオープンします!
子どもたちが待ちに待った児童遊戯施設「べにっこひろば」がこのたび、屋内施設の整備が完了し、冬休みに合わせてオープンすることとなりました。
施設の名称は公募により「べにっこひろば」に決まり、これから子どもたちが健やかにのびのびと成長していける環境をつく...
【富岡町】住居確保損害の賠償説明会(会津)における質疑応答について
平成26年11月16日に会津大学で開催されました、住居確保損害の賠償説明会における質疑応答について、以下のとおりみなさまにお知らせいたします。
※ 印刷の際は画面下PDFファイル【印刷用ファイル】から印刷ができます。
住居確保損害の賠償説明会(会津)に...
食品中の放射性物質の検査結果について(第907報)
(東京電力福島原子力発電所事故関連)
厚生労働省では、東京電力福島原子力発電所事故を踏まえて自治体等において行われている、食品中の放射性物質の検査結果について、別添のとおり取りまとめましたので、公表します。
自治体の検査結果
札幌市、小...
広報こおりやま1月号をアップしました!
広報こおりやま1月号をアップしました!
特集「New KORIYAMA START 2015 新しい郡山の創造を目指して」
広報こおりやま1月号(PDF 10.6MB)
広報こおりやま1月号
年頭のごあいさつ
新しい郡山の創造を目指し
...