2014年8月5日の記事
「ふくしまの今が分かる新聞」第22号を発行しました
福島県が発行する「ふくしまの今がわかる新聞」では、県内に住居している皆様、福島県内外に避難されている皆様、そして被災者・避難者支援に携わる多くの皆様へ、避難者支援の状況や福島の復興への動きなど「ふくしまの今」が分かる情報をお届けします。
「ふくし...
平成26年度大熊町児童生徒就学援助の申請受付について
東日本大震災の被災者に対する大熊町児童生徒就学援助の申請受付についてお知らせします。
現在、就学援助については、原発避難者特例法により原則として避難先の市区町村で申請することができます。就学援助を希望される児童生徒の保護者の方は、まず避難先の市区町...
【福島市・郡山市 8月】ふくしま大卒等合同就職面接会を開催します
平成27年3月新規大学等を卒業予定の方、平成24年3月以降に卒業して、現在就職活動をしている方を対象に、正社員で雇用する計画のある県内企業との面接会を開催します。
是非ご参加ください。
ハローワーク福島・二本松・相双管内の企業を中心に40社が参加予定
開催日...
【新潟県】 「家庭教育支援ガイドブック」をご活用ください
なぜ今、家庭教育の支援が必要なのか
「家庭教育」は、子どもが家族とのふれ合いを通して基本的な生活習慣や生活能力、人に対する信頼感、豊かな情操、他人に対する思いやり、基本的倫理観、自立心や自制心、社会的なマナーなどを身につける上で重要な役割を担っていま...
【草加市 8/14】つながりの会 東北復興支援販売
東北復興支援販売が行われます。
日時
2014年8月14日(木) 10:30~17:00
会場
物産・観光情報センター
〒340-0043 埼玉県草加市氷川町1978
TEL:048-921-1800
アクセス
電車:東武伊勢崎線「草加」駅 西口高架下
お問い合わせ
草加市社会福祉協議会 地...
【鶴岡市 8/16】週末寺子屋(学習支援)のお知らせ
楽しい夏休みが始まりましたが、皆さんの学習状況はいかがですか?
夏休みの課題・宿題を寺子屋の先生たちと取り組んでみませんか?
苦手なところがあっても一緒に取り組んでみましょう!
小学1年生~高校生まで対象に、半日開催です。
初参加の方、大歓迎です。...
【新潟県】住宅用火災警報器を設置しましょう
住宅用火災警報器の設置状況の調査結果(平成26年6月1日時点)がまとまりました。詳細はこちら。
このページに関するお問い合わせは
消防課予防係
住所:950-8570 新潟市中央区新光町4番地1
電話:025-282-1665(直通) 025-285-5511(代表)
内線...
【さいたま市】大熊町復興支援員事務所オープン
2014年7月17日から新しくオープンしました。遊びに来てください。
オープン日時
月曜日~木曜日 10:00~15:00
所在地
〒330-0062 埼玉県さいたま市浦和区仲町2-15-4
お問い合わせ
大熊町復興支援員
土田さん、星川さん、牟田さん
TEL:048-711-7135...
【山武市 8/21】出かけませんか「森のじかん」の夏、日本の夏
今回はそうめん語り場~参加者募集~
出かけませんか「森のじかん」の夏、日本の夏(PDF 612KB)
第14回 夏バテ防止『そうめん語り場』
日時
平成26年8月21日(木)12時~15時
会場
さんぶの森中央会館
(住所:山武市埴谷1904-3)
つるつるっと食べな...
広報いわき(web版)平成26年8月号
広報いわき平成26年8月号がPDF形式でご覧いただけます。
■広報いわき(web版)平成26年8月号はこちらからご覧ください。
【表紙】いわきっ子・いきいき健やか食育教室
【裏表紙】ひとまちきらりトピックス
【特集】8月29日・30日 市総合防災訓練を実施
【...