2014年4月の記事
【~4/18締切】ふるさとふくしま帰還支援事業(県外避難者支援事業)について
福島県からのお知らせです。
県外に避難されている方々が、福島県に帰還するまでの間、ふるさととの絆を保ちながら、避難先での生活の安定化を図ることを目的として、県外の避難先において避難されている方々を対象とした相談受付、見守り支援、交流の場の提供などの支...
【浪江町】麻しん・風しん予防接種について
麻しん・風しん予防接種対象者は次のとおりです。早めに接種しましょう。
風しん患者の届出数が大幅に増加しています。免疫のない女性が妊娠初期に風しんにかかると、風しんウイルスが胎児に感染し、出生児に先天性風しん症候群と総称される障がいを引き起こすこと...
鶴岡市避難者支援だより No.123が発行されました
鶴岡市社会福祉協議会様が発行されている広報誌『鶴岡市避難者支援だより』の第123号が発行されました。
鶴岡市避難者支援だより No.123ダウンロード(PDF 899KB)
123号の内容
鶴岡散策案内
鶴岡市避難者担当の生活支援相談員が変わりました
4月の予...
スマイル通信(秋田県内避難者支援情報紙) 第28号が発行されました
秋田県 企画振興部 総合政策課 被災者受入支援室が発行する秋田県内避難者支援情報誌『スマイル通信』28号が発行されました。
スマイル通信28号 ダウンロードはこちら(PDF 1.54MB)
28号の内容
第5回避難者情報交換・交流会のお知らせ
秋田...
政府発行「ふれあいニュースレター第37号(3月号)」が発行されました。
政府発行「ふれあいニュースレター第37号(3月号)」が発行されました。
ふれあいニュースレター第37号(3月号)ダウンロード(PDF 2.24MB)
37号の内容
初めての避難指示解除田村市都路地区4月1日に決定
常磐自動車道広野-常磐富岡IC再開通と...
山形県避難者向けフリーペーパー「うぇるかむ」47号が発行されました
避難者向けフリーペーパー「うぇるかむ」47号が発行になりました。
「3.11追悼の祈りと復興の願いをこめて」が今回の一面です。県内4地域のイベントの写真を掲載しました。
「うぇるかむ」47号ダウンロード(PDF 2.81MB)
47号の内容
3.11...
震災遺児への給付奨学金について
東日本大震災で両親またはどちらかの親をなくされた児童・生徒の皆さんまたはその保護者・後見人の方へ
「みちのく未来基金」は、高校卒業後の夢を支援するために「大学への進学」を支援しています。
給付内容
大学・短大・専門学校の入学金・卒業までの授業料を...
平成26年度ままカフェ開催のお知らせ(4月・5月)
平成26年度ままカフェがスタートします! スタッフやママどうしで “ほっこり” おしゃべりしませんか?
久しぶりの福島での生活の事や、お子さんの事、ママ自身の事も含めて、みんなでおしゃべりしませんか? お子さんにはたくさんのおもちゃを、ママ達には美味しいお...
【山形市 4/19~25】映画『天に栄える村』
福島第一原発から70km離れた福島県天栄村は、里山に囲まれた人口6000人ほどの小さな村。
その恵まれた自然環境を大切にしながら、村人たちは農業を営んできた。
日本一おいしい米作りをめざす農家のグループ「天栄米栽培研究会」は、米のおいしさを競うコンクー...