キーワード: 法律相談の記事
被災事業者の二重債務問題に関する相談窓口について
東日本大震災により被災された事業者の二重債務問題に関して、平成24年2月に国により設立された株式会社東日本大震災事業者再生支援機構(略称:震災支援機構)では、事業の再生・再開を図ろうとする方に対し、金融機関等が有する債権の買取り等を通じた支援を行ってお...
【大宮市 8/26】お母さんのための集団訴訟相談カフェ
現在、全国で23の集団訴訟の弁護団が立ち上がり、約6,800人近い原告がいます。避難指示区域の方ももちろん、自主避難区域の方も多く、実は7~8割いらっしゃるそうです。
説明を聞いたら必ず訴訟に参加しなくてはならない、というわけではないので、気軽にお話を聞きに...
【千代田区 7/12】ふくしま不動産なんでも相談会について
福島県内の土地・建物の売買等に関する無料の相談会を実施します。
ご相談には、行政等の関係機関や不動産の専門家が対応します。
ふくしま不動産なんでも相談会について (PDF 192KB)
日時
平成26年7月12日(土)
12:30~15:30(受付12:00~)相談時間1組30...
【郡山市 7/19】自主的避難に係る原子力損害賠償のお話会&個別相談
原子力損害賠償に詳しい弁護士さんがお話しをします。
自主的避難の経験のある方は、ぜひご参加ください。
自主的避難に係る原子力損害賠償のお話会&個別相談(PDF 1.03MB)
日時
平成26年7月19日(土)
お話会 10:00~12:00
個別相談 13:00...
巡回法律相談のご案内 福島県による原子力損害賠償に係る巡回法律相談(7月-8月)
福島県では、福島県弁護士会と連携し、弁護士による対面の法律相談を実施しております。相談料は無料ですので、請求手続きについて不明な点などお気軽にご相談ください。
相談方法及び内容
1.事前予約が必要になります
受付番号:024-523-1501(原子力損害の賠...
【米沢市 5/30】山形の弁護士さんと話そう! お母さんのためのお話会&個別相談
地元の弁護士さんが避難費用・生活費増加分等の損害賠償請求について やさしくお話しいたします。 又、最近の損害賠償請求における状況も 詳しくご説明いたしますので、以前参加された方も是非ご参加ください。 多くのお母さん達から「いろいろわかってお話会に来てよか...
【大熊町 ~3月末】賠償相談窓口の終了のお知らせ
大熊町では、原子力損害賠償補償金の請求手続きなどの相談ができる「賠償相談窓口」を、福島県司法書士会の協力を得て、毎週火曜日に大熊町会津若松出張所内にて開設しておりましたが、3月いっぱいをもちまして終了となります。
なお、国、県、弁護士会、司法書士会で...
福島地方法務局からのお知らせ
福島地方法務局からのお知らせです。
相談会のお知らせ
東日本大震災により被害を受けられた方々を始め、地域住民の皆様からの日常生活の様々な心配事や登記手続きに関するご相談をお受けするため、次の日程で、「特設登記・人権相談所」及び「相続に関する説明会」を...
【6/22 さいたま】福島県司法書士会による無料相談会
大震災・原発事故から2年3カ月が経ち、生活の再建、損害賠償請求が大きな課題になってきています。これまでも「相談会」や「説明会」が開催されていますが、なんとなく「二の足」を踏んでおられた方もいらっしゃると思います。
そんな皆さまのために福島県司法書士会に...
【5/11 杉戸】無料法律相談会in杉戸
弁護士、司法書士をお呼びして、無料相談会を開催します。
普段からつつじの里サロンにご参加の方も、近隣にお住まいの方も、ぜひお気軽にお越しください。
日時
2013/5/11(土) 13:30~17:00
会場
杉戸町国家公務員宿舎集会所 6号棟301号室
埼玉県北葛飾郡杉...