キーワード: 放射線の記事
食品中の放射性物質の検査結果について(平成30年3月8日)
厚生労働省では、東京電力福島原子力発電所事故を踏まえて自治体等において行われている、食品中の放射性物質の検査結果について、別添のとおり取りまとめましたので、公表します。
自治体の検査結果
小樽市、岩手県、宮城県、仙台市、山形県、茨城県、栃木県、群馬...
【浪江町】弘前大学浪江町復興支援室「おしゃべり会」のお知らせ
弘前大学浪江町復興支援室では、平成27年度から「おしゃべり会」を開催してきました。
放射線に関する疑問や心配に感じていることを皆様と共有し、放射線の専門家によるアドバイスをおこなっています。
これまで12回を数え、今年度も継続することになりました。
今...
浪江町の林野火災における放射線モニタリング状況等について
福島県浪江町の帰還困難地域において4月29日に発生した山火事につきまして、「放射能汚染の激しい地域では森林除染ができておらず、火災が起きれば花粉が飛ぶように放射性物質が飛散する」等といった情報がインターネット上に流れておりますが、火災現場周辺の環境モニ...
桑折町・福島市内仮設住宅の空間放射線量測定結果(3月7日測定)
桑折町、福島市内13か所の測定結果は、以下のとおりです
(測定地:地上高H=1.0m 単位:μSv/h)
この情報に関するお問い合わせ
浪江町 生活支援課 住宅支援係
〒964-0984
福島県二本松市北トロミ573番地
TEL:0243-62-0194、0243-62-4736
FAX:0243-22-...
【福島県 2月】「食と放射能に関するお話し会」開催のお知らせ
福島第一原発事故からまもなく6年が経過します。
専門家の先生から直接、最新情報を聞いてみませんか?
専門家の先生とお茶を飲みながら、食と放射能に関して不安に感じていることや素朴な疑問、再確認したいことなどをみんなでお話ししましょう。
ダ...
【山形市 10/30】放射線の健康影響に関する住民セミナー開催のお知らせ
福島県から県外に避難されている方を対象に、福島県内の状況等について、食べ物や農作物、放射線と健康影響、甲状腺超音波検査などについて、専門家や医療関係者より分かりやすくお話します。食品や健康について講師の方と一緒に考えてみませんか。
日時
平成28...
【米沢市 10/2】「なぜ『不安』は消えないのか-脳科学からみた福島原発事故」講演会のお知らせ
みなさん、「不安」をどのような生命現象とお考えでしょうか。
危険を察知する身体の警報装置が働いたとき、不安を感じます。トカゲ、カラス、イヌ、ネコ、みんな人間と同じ警報装置を使っています。長い生物進化の歴史の中で、同じ警報装置を利用し続けているというこ...
【南相馬市】放射線タウン情報「Project(プロジェクト)」が発行されました
市民のみなさんの放射線に対する不安に少しでもお答えできるように、南相馬市放射線タウン情報「Project(プロジェクト)」を定期的に発行します。是非お役立てください。
※南相馬市のウェブサイトでは、PDFデータを閲覧・ダウンロードが可能です。
...
【福島県】山菜・野生きのこの取扱いの注意(平成28年3月7日)
福島県では、山菜・野生きのこの放射性物質のモニタリング調査を実施しておりますが、その結果、食品中に基準値を超える放射性セシウムが含まれる山菜・野生きのこが確認されました。
このため、会津地方の4町村(南会津町、金山町、檜枝岐村、湯川村)を除き、県内全...
南相馬市産のエゴマの出荷自粛要請の解除について
平成27年11月に実施された、福島県による出荷自粛要請の解除に向けた緊急時モニタリング検査において、南相馬市産エゴマ(旧原町市及び旧鹿島町の区域に限る)は、基準値を下回ったことから、県からの出荷自粛の要請が解除されました。
平成27年産の南相馬市産エゴマ(旧...