キーワード: 復興計画の記事
【浪江町 1/8】新成人に贈る浪江の花束づくり参加者募集のお知らせ
浪江町花卉研究会は、1月8日に、浪江町内で「新成人に贈る浪江町の花束づくり」のイベントを行います。
イベントにご参加いただける方は、下記参加申込方法よりお申込をお願いします(締切1月6日)
イベント詳細は以下のとおりです。
ダウンロードはこちら(...
【浪江町】水稲栽培の取組みについて
浪江町では、平成26年度からお米の作付けを再開しています。
平成26年に引き続き、平成27年に収穫されたお米も全量全袋検査により安全が確認されました。
平成27年度 浪江町産のお米は以下の取扱い店舗で購入することができます。
取扱い店舗
東京大学消費生活協...
【大阪 12/3】「チャレンジふくしまサミットin関西」開催のお知らせ
関西の皆様に復興へ向けて前向きに挑戦し続ける福島県の姿、福島の「今」と「魅力」をお届けするため「チャレンジふくしまサミットin関西」を開催します。
皆さまのご来場を心よりお待ちしております。
ダウンロードはこちら(PDF 421KB)
開催日
平成27年12月3日...
【福島県浜通り 11/26・28】27年度福島県原子力防災訓練のお知らせ
新たに福島第二原子力発電所において原子力災害が発生したという想定で、
いわき市小川町の住民の皆さんに参加をいただく避難訓練
国、福島県、市町村、防災関係機関の通信連絡や広報の訓練等
を実施し、原子力防災体制の強化や防災意識の高揚を図ることを目的と...
【いわき市 11/28】4.11の震源地とレトロ木造校舎を巡るバスツアーのお知らせ
いわきの魅力を新発見するツアーを下記のとおり開催いたします。
普段、いわき市田人地区へ足を運ぶ機会の無い方、今まで行ったことの無い方は是非この機会にお越しください!
参加無料、定員になり次第締切となりますのでお早めにお申し込みください。
&nb...
【富岡町】マスコットキャラクター愛称・キャッチフレーズの募集について
公募により、全国各地から寄せられた399作品の中から決定したマスコットキャラクターについて、世代を問わず愛される、親しみやすい愛称を募集します。
マスコットキャラクターを通じて、町民や行政、富岡を応援していただける方々が緩やかに繋がり、それぞれが自由な...
【富岡町】子どもアンケートの結果について
平成27年8月3日~8月24日に、富岡町子どもアンケートが行なわれ、結果がまとまりました。
子ども達の現状や、家族や友達への思いなどのわかる結果となりましたので、ご覧ください。
ご協力いただき、誠にありがとうございました。
...
【二本松市 11/14・15】十日市祭 民俗芸能披露のお知らせ
東日本大震災と原発事故避難により、継承の危機に直面しながらも伝統とプライドを胸に復活を果たした浪江町内の6団体が集結します。
今年度は民俗芸能の枠を拡充して、福島県の民俗芸能の権威でもある懸田弘訓先生からご監修・ご解説を頂きながらステージをお楽しみ頂...
【浪江町】復興支援員の募集について
浪江町「復興支援員」として活躍していただける方を募集いたします。
ダウンロードはこちら(PDF 252KB)
募集期間
平成27年10月22日(木)まで ※必着となります
採用職種
浪江町復興支援員(非常勤特別職)
採用人数
計2名程度
雇用期間
平成27...
浪江のふるさと産品セット割引販売のお知らせ
浪江町では国の交付金を活用して、浪江のふるさと産品セットの割引販売事業を行っています。
心を込めたギフトやご自宅用に浪江のふるさと産品はいかがですか。
ふるさと産品セットの内容
Aセット
なみえ焼そば(贈答用箱入り麺3食入り)、大堀相馬焼夫婦湯呑み...