トップページ > 避難先情報 > 東北地方 > 山形県 > その他地域
【西村山郡河北町 1/25】有機味噌の手づくり会のご案内
無農薬、有機農業を心がけている専業農家・後藤さん方のご厚意により、有機栽培の秘伝豆と手作りの麹、厳選した塩で至高の味噌づくりをする集いです。つくった味噌は1Kg あたり 600 円で希望の量を分けてもらい、自宅で寝かせて美味しい味噌に熟成します。(参加費は大...
山形県避難者向けフリーペーパー「うぇるかむ」56号が発行されました
山形に避難されている方へ伝えたいメッセージ「うぇるかむ」第56号を発行しました。
「うぇるかむ」56号ダウンロード(PDF 2.98MB)
56号の内容
野菜と手紙をいただきました/作品展示
福島県 放射能を考えるシンポジウム
福島県 当事者に寄り添う帰還支...
【最上郡金山町 12/21】ミニ門松とブドウ皮ストラップをつくろう!
正月に向けてのミニ門松づくりと、ブドウ皮を使ったストラップを作って楽しみます。
さらに昼食時には自分でトッピングしたピザを食べよう!
日時
平成26年12月21日(日)
場所
参加対象
小学生以上(小学生は保護者の引率をお願いします)
参加料
2,500...
鶴岡市避難者支援だより No.158が発行されました
今がいちばん日照時間の短い時期ですね。でも、あともう少し!今年の『冬至』は、22日だそうです。
この日が過ぎればまた“畳の目一つずつ”日照時間がのびていきますね。カロチンやビタミン豊富な冬至カボチャを食べて、体が温まるゆず湯に入り、寒さに負けずに過ご...
鶴岡市避難者支援だより No.156が発行されました
「庄内刺し子」をご存じですか?青森県津軽の「こぎん刺し」青森県南部の「菱刺し」とならぶ、日本三大刺し子のひとつだそうです。 刺し子は、作業着を補強し保温性を高めるほか、豊作・魔よけ・商売繁盛等の願いが込められているといいます。実物を見せてもらう機会が...
寒河江市避難者支援だより『つながろう』56号が発行されました
寒河江市社会福祉協議会様が発行されている広報誌『つながろう』の第56号が発行されました。
つながろう56号 ダウンロードはこちら(PDF 389KB)
56号の内容
マザーズジョブサポート山形
最上川ふるさと総合公園 イベント
原子力損害賠償に関する相談...
【鶴岡市 12/7】週末寺子屋 学習支援のご案内
寒くなってきましたが、皆さん風邪をひかないように気を付けてくださいね。 さて、今月も寺子屋の先生たちといっしょに勉強しませんか? 小学1年生~高校生まで対象に、半日開催です。 初参加の方、大歓迎です。お気軽にお申込みください。申し込みは電話かEメールで...
鶴岡市避難者支援だより No.155が発行されました
いよいよ市街地でも雪がちらつく季節となり、田んぼでは、冬の使者 白鳥の群れが見られるようになりました。みなさん!冬の支度は進んでいますか?昼間は晴れていても、夜間には氷点下になる事もあります。お車をお持ちの方は、早め早めにタイヤ交換を済ませましょう。...
【最上郡金山町 12/7】クリスマスリースとブドウ皮ストラップをつくろう!
家族の輪、友達の輪、森を愛する輪、みんなで大切な輪をつくろう!
午後からはブドウ皮を使ったストラップづくりを楽しみます!
クリスマスリースを作って絆の輪も深め、ブドウ皮を使ってオリジナルストラップを作りをしませんか?
里山バイキングもご賞味くださ...
鶴岡市避難者支援だより No.154が発行されました
蕎麦の美味しい季節になりました。新蕎麦はもう食べましたか?これまでそれほど好んで食べてはいなかった私ですが、鶴岡で食べた蕎麦が美味しくてそれ以来ファンになりました!市内では、これからも蕎
麦打ちイベントやお蕎麦屋さんがたくさんあるので、旬のものを食べ...