トップページ > 避難先情報 > 東北地方 > 山形県 > 山形市
【山形市】震災から2年半 県外・県内の子供たち「元気に集合!けん玉を楽しむ会」
東日本大震災から2年半が過ぎましたが、山形市内にはまだまだ大勢の避難者がいます。
これから寒い時期を迎えるわけですが 「室内でもできるけん玉を広く普及させれば、冬場の運動不足も解消できるはず」 と企画してみました。
...
山形市避難者支援相談員だより「めんごい」16号が発行されました
山形市社会福祉協議会様が発行されている広報誌『山形市避難者支援相談員だより「めんごい」』の第16号が発行されました。
めんごい_16号 ダウンロードはこちら(PDF 547KB)
第16号の内容
高校進学情報交換会 開催!
平成26年度小学校・中学校 ...
【山形市 11/24】福島の皆さんと語ろう
福島の皆さんとは、昨年から今年にかけて畑作業や収穫、芋煮会、忘年会、ちょっとしたハイキングなどのお楽しみ会を継続して行ってきました。
この研修会では、心の問題を扱ってみようと思います。山形に避難を決意された迷い、不安、決意のこと、山形に避難され...
【山形県】週末寺子屋 子ども大学 in 山形
学習する場を提供します!
週末寺子屋 子ども大学 in山形チラシ ダウンロードはこちら(PDF 224KB)
対象
震災により来県している小・中・高校生
開催日
月
日
時間
9月
15日 22日 29日
9:30~12:30
10月
6日 20日 27日
9:30~12:30...
【山形県】週末寺子屋 ~子ども大学~(8月25日~9月29日)
原発事故・震災をきっかけに県内に避難している小学生また中高生を対象に学習支援を行っています。大学教員や大学生と一緒に勉強しましょう。また、鶴岡市では岩松美代先生の英語教室もおこなっています。県内の小中高生も参加できます。お気軽にお問い合わせ下さい。
...
【山形市】「公民館だより」のご案内
山形市内の各公民館が地区住民を対象に発行している最新版「公民館だより」につきましてはこちらからご覧いただけます。
講座案内、地区内の行事、行政からのお知らせ等を掲載しています。
コミュニティセンター
山形市内の地区公民館は,平成23年4月からコミュニ...
伊達市避難者相談窓口開設のお知らせ
伊達市の避難者の方達のための総合相談窓口が、いよいよ7月から本格的に開設されます。
山形市は「りとる福島事務所」にて、米沢市は「ふわっと」の一角にて相談の場を持ちます。
お気軽にお越し下さい。
開設日程
山形市
場所:りとる福島事務所 山形市城...
【山形市】ママと赤ちゃんの消費生活センター体験講座参加グループを募集します!
子育て中のママ友仲間で、消費生活講座を聞きながら、お子さんと一緒に消費生活センター幼児ルームで遊んでみませんか!
ママと赤ちゃんの消費生活センター体験講座参加グループを募集します! (PDF 263KB)
対象
乳幼児とその母親 3~5組程度のグループ
...
原子力損害賠償支援機構 【無料個別相談のご案内】(村山地区)
山形県村上地区の避難者のみなさまへ
原子力損害賠償のご相談はまずは機構の相談会へおこしください!
ADR(裁判外紛争解決手続)の申立て等に関してもご説明いたします。
チラシのダウンロードはこちらから(PDF 1,53MB)
日程
(1) 7月12日(金) 寒河...
【山形市】福山シンシンの会 ~ シングルのママが安シンして集える日 ~
福山シンシンの会では、震災後福島や被災地から避難しているシングルのママが集まり、月一回情報交換をして交流を深めています。ゆっくりお話ししてみませんか?
日時
平成25年7月13日(土) 10:00~12:00
場所
福山ひろば(山形市東原町3-5-7) Tel 023-664...