トップページ > 避難先情報 > 東北地方 > 山形県
【山形市】寺子屋子ども大学1月・2月 (1月18日・楽しい書道教室 1月25日、2月8日、2月22日・学習支援)
<1月18日(日) 楽しい書道教室3>
平成27年1月18日(日)の寺子屋子ども大学は、書道家 支部蘭蹊先生による「楽しい書道教室3」を開催いたします。
時間
9時半~11時半予定(1時間の学習支援の後、1時間程度書道教室となります)
場所
真宗大谷派山形教務所(...
【山形市】平成27年度「新規開設予定の認可保育所等の紹介」
平成27年4月より認可施設として事業開始予定の施設の紹介です。認可保育所・認定こども園の他に新たに地域型保育施設(小規模保育事業)が設置されます。
施設によって、預ける年齢や開所時間等が異なりますのでご注意ください。
また、内容は全て予定となりますの...
山形市避難者交流支援センターよりお知らせNo.97発行しました
山形市避難者交流支援センターよりお知らせNo.97発行しました。
山形市避難者交流支援センターよりお知らせNo.97(PDF 585KB)
No.97の内容
当センター年末年始の業務に関するお知らせ
避難元広報誌、当センターよりお持ち帰り可能です
福島市子育て...
【米沢市 2/27】弁護士さんと話そう!原子力損害賠償に関するお話会 &個別相談 最終回
米沢市で最後のお話会です。(個別相談は継続予定です。)
これからADRの申立てを考えている方、以前に話を聞いてまだ 進んでいない方は、この機会に是非ご参加ください!
賠償内容に詳しい弁護士さんがADRにおける自主避難の避難費用 ・生活費増加分等の損害賠...
【米沢市】AEDMAP が掲載されました
米沢市AEDMAP が米沢市のホームページに掲載されました。
...
【鶴岡市 1/17】週末寺子屋(学習支援)のご案内[1月]
楽しい冬休み、皆さん、どうお過ごしでしょうか?冬休みの宿題は終わりましたか?
三学期も寺子屋の先生たちといっしょに勉強しませんか。
小学1年生~高校生まで対象に、半日開催です。 初参加の方、大歓迎です。お気軽にお申込みください。申し込みは電話か E ...
鶴岡市避難者支援だより No.160が発行されました
今年もあとわずかとなり、いよいよ一年間の納めの時期ですね。身の回りをスッキリさせて、爽やかに新しい年を迎えたいものです。ちょっとした整理・収納も、アイディアを活かして楽しめたらいいですね!
それでは皆さま、よいお年をお迎えください...
鶴岡市避難者支援だより No.159が発行されました
あっという間に銀世界になってしまいました。真っ白な冬景色は風情がありますが、雪国で暮らす私たちにとってこれからの 3 か月間は、じっと我慢です。歩く時はすり足でゆっくりと・・・、車の運転も慎重に慎重を重ねゆっくりと・・・。転んでけがをしないように、また...
Fumiya・ねっと10号が発行されました(福島ママ&子どものためのサロン情報)
東日本大震災の影響で福島県から避難してきている親と子(乳幼児)向けのサロンやイベントの情報をまとめました。お近くのサロンに気軽に参加してみませんか?
Fumiya・ねっと10号(PDF 228KB)
お問い合わせ
Fumiya・ネット事務局
特定非営利活動法人せんだ...
山形市児童遊戯施設べにっこひろばが12月24日(水)午前10時にオープンします!
子どもたちが待ちに待った児童遊戯施設「べにっこひろば」がこのたび、屋内施設の整備が完了し、冬休みに合わせてオープンすることとなりました。
施設の名称は公募により「べにっこひろば」に決まり、これから子どもたちが健やかにのびのびと成長していける環境をつく...