トップページ > 避難先情報 > 東北地方 > 山形県
鶴岡市避難者支援だより No.168が発行されました
2 月が間もなく終わり、明後日から 3 月ですね。木々の芽は少しずつ膨らみ始め、着々と春の準備が進んでいます。春先に咲く花といえば、みなさんは何をイメージしますか?私は真っ先に“福寿草”が浮かびました。この春、一番に出会えるのは何の花でしょう、楽しみですね♪
...
【天童市 3/4】ドキュメンタリー映画 福島 生きものの記録 上映会
一食(いちじき)福島復興・被災者支援事業
東日本大震災以後、福島の生態系はどう変わっていったのか? ̶ 南相馬市・富岡町・川内村・飯館村 ̶
上映作品
ドキュメンタリー映画『福島 生きものの記録』
監督
岩崎雅典/撮影:明石太郎/2013年/日本/76分
...
【酒田市 3/11】震災復興を応援する光を灯そう 4年目のキャンドルナイト Candle Night
東日本大震災から早4年。あの災害を風化させず、復興を応援するために、酒田でキャンドルをともし被災地に祈りを届ましょう。
当日のボランティア募集!受付、キャンドルの設置、後片付けのお手伝いをお願いします。ご協力いただける方は当日17:30までチャレンジ...
【鶴岡市 3/24】週末寺子屋(学習支援)のご案内
週末寺子屋(学習支援)のご案内(3月)
今年度最後の週末寺子屋です。一年を振り返って「やっぱり苦手~」という部分に取り組んでみませんか?
今回は午前中に学習し、そのあとに昼食会を行います。保護者の皆さんもお子さんや先生方といっしょにランチを食べまし...
【米沢市 3/13、高畠町3/24】原子力損害賠償に関する個別相談会のご案内
政府出資の 原子力損害賠償・廃炉等支援機構
置賜エリアの避難者のみなさまへ
原子力損害賠償に関する 個別相談会のご案内
原発事故により被害を受けられた全ての方 がご相談可能です。
又、損害賠償請求全般 における最新情報のご提供やADRの申立てに...
【米沢市 3/28】小野川温泉豆もやし「豆もやし収穫体験ツアーのご案内」…収穫、調理、試食
「小野川温泉豆もやし」は温泉熱を利用して、古くから栽培されて来ました。
白くて長い茎のシャキシャキ感がたまらない「豆もやし」・・・ 米沢地方では、冬の貴重な野菜として愛されて来ました。
「豆もやし」を収穫して、「豆もやし米沢牛丼」と「TOKIO が作っ...
【米沢市 2/28】「野呂美加さんお話会」のお知らせ
福島第一原発事故からまもなく4年が経とうとしています。
あのとき日本中に拡散された放射性物質は、未だに消えることなく残ったままです。
放射能が人体に与える影響は?
19年間、チェルノブイリ原発事故の被災児童を日本で保養させる活動を行っている、『NPO法人チ...
【山形市 2/11・28】 未来につなごう 夢をつなごう みんなでつくろう きずな絵本
子ども支援フェイスブックプロジェクトでは「絵本プロジェクト」と称して、山形に避難している親子や一人親家庭、被災地の仮設住宅にお伺いして、オリジナル絵本『葉っぱ放送局』の絵本の読み聞かせや、絵本作りのワークショップを開催してきました。その集大成としてみ...
【保養情報 山形県】親子でチューブすべりで遊ぼう!!in 朝日少年自然の家(郡山発:2月28日、福島発:3月1日 大江町)
親子でチューブすべりで遊ぼう!!in 朝日少年自然の家
第1回 2月28日(土)
行き 6:20 集合 ⇒ 6:30 郡山市役所出発 ⇒ 9:30 朝日少年自然の家着
帰り 15:30 ゆ~チェリー発 ⇒ 19:00 郡山市役所着
*往復ともに国見 PA にてトイレ休憩
第2回 ...
鶴岡市避難者支援だより No.166が発行されました
先日、詩人の吉野弘さん(酒田市出身、享年 87 歳)を紹介している番組を見ました。彼の作品には、日々の何げない事柄や光景を表現したなかに奥行きある心の機微が綴られ、今を生きる人々に受け入れられているそうです。 市立図書館に複数蔵書がありました。冬の読書タイ...