トップページ > 避難先情報 > 東北地方 > 山形県
【鶴岡市 5/10】週末寺子屋(学習支援)のご案内
皆さん、新学期を迎えてからの学習状況はいかがですか?
学校の授業が少しわかりにくい、ということはありませんか?寺子屋の先生方といっしょに苦手なところに取り組んでみましょう(微分積分、物理を詳しく教えてくださる先生もいます)
小学1年生~高校生まで対象...
「南陽市避難者支援だより」平成27年度No.1が発行されました
南陽市社会福祉協議会様のご協力のもと、南陽市避難者だよりをカラー版、PDFでご覧いただけます。
ダウンロードはこちら(PDF 183KB)
No.1の内容
お知らせ-1
「危機管理課」の名称が「総合防災課」と変更になりました。総合防災課主催の「交流の広場...
酒田市避難者支援だより”こんにちわだより”22号が発行されました
酒田市社会福祉協議会様のご協力のもと、「こんにちわだより」をカラー版、PDFでご覧いただけます。
4月2日現在、酒田市への避難者は岩手6名、宮城19名、福島213名で計238名です。
今年は早くも、4月4日に桜の開花が発表されました。例年より10日、昨年より7日早い...
【鶴岡市 締切5/2】赤川河川敷で遊ぶ会のお知らせ
広々とした赤川河川敷でボール遊びをしたり、木登りしたり、自転車を乗り回したり、みんなで元気に遊ぼう!
お昼はみんなでバーベキューを楽しみましょう♪
チラシのダウンロードはこちら(PDF 468KB)
日時
平成27年5月4日(月・祝) 9:15集合 (13:30...
鶴岡市避難者支援だよりNo.175が発行されました
雪深い山里にもやっと春が来ました。いち早く春を届けてくれるのが「かたくりの花」です。
今回は、温海地域と朝日地域に群生する「かたくりの花」の情報をお届けします。かわいい「かたくりの花」を見に、ちょっとお出かけしませんか?
ダウンロード...
山形県避難者向けフリーペーパー「うぇるかむ」60号が発行されました
山形に避難されている方へ伝えたいメッセージ「うぇるかむ」60号を発行しました。
ダウンロードはこちら(PDF 838KB)
60号の内容
みんなの声「私の3.11」
From福島「国連防災世界会議関連事業in福島 から避難生活を見つめなおす」
...
山形市避難者交流支援センターよりお知らせNo.104が発行されました
山形市総務部防災対策課様、そして、山形市避難者交流支援センター様からのご協力のもと、山形市にて発行しているお便り「山形市避難者交流支援センターよりお知らせ」を、PDF版でご覧いただけます。
ダウンロードはこちら(PDF 573KB)
No.104の内容
...
【長井市】ネットワーク通信No.37が発行されました
長井市社会福祉協議会様からのご協力のもと、長井市内の避難世帯にお送りしている「ネットワーク通信」をPDF版でご覧いただけます。
ダウンロードはこちら(PDF 627KB)
No.37の内容
春の交流会のお知らせ
置賜さくら回廊情報
福島県からのお知らせ
長井...
鶴岡市避難者支援だよりNo.174が発行されました
3月中旬から温かくなった影響で、桜の花も例年より早く咲きそうです。「花より団子」もいいですが、
この季節にしか見ることのできない「桜」を愛でてみませんか?
ダウンロードはこちら(PDF 545KB)
174号の内容
桜の「見どころ・名所」をご案内しま...
鶴岡市避難者支援だよりNo.173が発行されました
4 月 1 日現在、鶴岡市には 203 人の避難者が滞在しており、福島県 155 人、宮城県 47 人、岩手県1人となっています。いよいよ春到来です。4 月は、子どもたちにとっては新学期が始まり、また、新社会人としてスタートする若者がいたりとフレッシュな月ですね。新しい...