トップページ > 避難先情報 > 東北地方 > 山形県
鶴岡市避難者支援だより No.143が発行されました
『この世に生を受けたこと、それが最大のチャンスじゃないか。』 これは、レーシング・ドライバー アイルトン・セナ氏の名言だそうです。世の中には、名言・格言・介護川柳など言葉を綴ったものが色々ありま
すね。自分の思いや決意を、一言メモや川柳・俳句や日記と...
【長井市】ネットワーク通信 No.29が発行されました
長井市社会福祉協議会様からのご協力のもと、長井市内の避難世帯にお送りしている「ネットワーク通信」をPDF版でご覧いただけます。
ネットワーク通信 No.29(PDF 995KB)
No.29の内容
アロマオイルで虫除けスプレーと化粧水を作りました!!
第2回交流会ポ...
【山形市】風しん抗体検査と予防接種費用を全額助成しています(助成期間は平成27年3月31日まで)
山形市では、平成26年7月1日より、先天性風しん症候群の予防のために、風しん抗体検査と予防接種費用を全額助成しています。
ただし、助成期間は、平成27年3月31日までとなっております。下記対象者で、助成を希望される方は、早めに受けましょう。
なお、平成26年4月...
【山形市】避難者向け行政サービスの提供について
避難されている方々から,新しい土地に来て,生活に関する情報がなく困っているといった声が多く寄せられていることから,生活していくうえで必要な情報を掲載した各種冊子をお届けするとともに,安心して生活していただくために,山形市の独自行政サービスとして,本来...
【山形市 9/10】ケーブルテレビ及びコミュニティFMによる情報伝達訓練を行います
地震や風水害、武力攻撃などの発生時において、安全確保を図る上で最も重要なことは、速やかな情報伝達です。
市民の皆さんへ瞬時に情報提供できるシステムの稼働を確認するとともに、その手段を広く知っていただくため、下記のとおり情報伝達訓練を行います。
この訓...
鶴岡市避難者支援だより No.142が発行されました
全国的には、集中豪雨や猛暑などいろいろあった夏休みでしたが、来週からはいよいよ2学期が始まります。お家の方は、少しホッとしているでしょうか?生活リズムが整うまでは、まだ時間がかかるかもしれませんが、ちょっとだけ涼しくなった夜は早めに休み、睡眠時間をた...
山形県避難者向けフリーペーパー「うぇるかむ」52号が発行されました
避難者向けフリーペーパー「うぇるかむ」第52号が発行になりました。
「うぇるかむ」52号ダウンロード(PDF 2.64MB)
52号の内容
山形 夏野菜のピザで交流
〃 酒田「手芸やってみよう会」でキャラメルポーチ作り!
宮城 海の恵みが...
【山形市 9月~】避難者学習支援 寺子屋子ども大学のお知らせ
避難者学習支援 寺子屋子ども大学の開催
寺子屋子ども大学は、「ふるさと福島帰還支援事業」の後援を受けて毎月2回ほど、福島の子どもたちの学習を支援します。
対象
小中高生
開催日
9月21日(日)真宗大谷派山形教務所
9月28日(日)真宗大谷派山形...
【天童市 8/31】うつくしま会 8月の交流会のご案内 「そば打ち体験」
そば打ち体験をしながら楽しい時間を!
自家製のそば粉使用!本格的な手打ちそばを、体験・賞味できます。
うつくしま会 8月の交流会のご案内「そば打ち体験」(PDF 656KB)
対象者
福島からの避難者の皆様(ご家族、お友達(一般の方でも可能))
日時
...
【庄内町 9/20】「障がい者が地域で自立するために」 応援プロジェクト
パフォーマンス『歌や踊り…みんなで楽しむステージ』、飲食ブース、体験等々盛りだくさんです。
「障がい者が地域で自立するために」 応援プロジェクト(PDF 1.22MB)
日時
平成26年9月20日(土) 開場9:30 終了16:30
場所
庄内町文化創造館 響ホー...