トップページ > 避難先情報 > 東北地方
【山形市】福山ひろばからのおしらせ・4月
山形に住む、山形の人も、福島の人も、一緒に集まれる場所を作りました。ずっとやりたいなぁ、こんなことしたいなぁと考えていた事。今やってみたいことを持ち寄ってみませんか?
福島の「ふく」と山形の「やま」がつながる場所。それが「福山ひろば」。
みんなで一緒...
【米沢市】ままカフェサロン♪4月の予定
米沢市ままカフェサロンです♪
春は別れと出会いの季節ですね。
ままカフェサロンに来てくれていたお友達も、
今春で入園というお友達が多いです
大きな園児服に身を包んで登園する姿が目に浮かびます。
なかなか会えなくなりますが、
夏休みに会えるのを楽しみ...
米沢 幼児向け親子無料英会話の案内
NPO法人青空保育たけの子では、新年度より、幼児向け親子無料英会話を始めます。
講師は末日聖徒イエス・キリスト教会の宣教師と呼ばれる20代の青年達です。
この機会にお子さんと一緒にネイティブの発音を身につけてみませんか?
日時
毎週金曜日 10時から10...
5/19 遊学の森イベント「バードウォッチングときのこの森づくり!」
午前にブナ林のカタクリを楽しみながら、野鳥や動植物のウォッチングや野鳥の模型作りを楽しみます。午後からほだ木にきのこ菌を打ちます。
植菌したほだ木(ナメコ、シイタケ)は、2本まで持ち帰れます。
※幼児の方は、紙芝居などの読み聞かせ対応もできます。
日...
5/5 遊学の森イベント「春の息吹を楽しもう!」
午前に春の息吹を感じながらブナ林の沢で山菜採りを楽しみ、自分の採った山菜は神室キャンプ場にて料理して食べます。
採った山菜は持ち帰ることもできます。
※幼児の方は、紙芝居などの読み聞かせ対応もできます。
日時
5月5日(日) 9:00~14:00
場所
山形...
【山形県】福島県職員による相談会
福島県から山形県内に避難している方のための相談会。
生活に関することや各種手続きについてなど、職員がお答えします。
スケジュール
南陽市健康長寿センター
4/8(月) 13時30分~16時
鶴岡市役所
4/9(火) 11時~15時
万世コミュニティセンター
4/10(...
原発被害救済ADR 説明会実施のお知らせ
原発被害救済山形弁護団では、これまでに合計258世帯のご登録をいただき、合計34世帯(強制避難7世帯、区域外避難27世帯)についてADRを申し立てています。そのうち3世帯(いずれも強制避難区域の世帯)については、ADRにより和解が成立致しました(世帯...
あいびぃ保育園・園児募集のお知らせ
山形市小白川にある、福島のお母さんたちで作る、福島の子どもたちと働くお母さんのための保育園、あいびぃ保育園が園児募集をしています。
お申込後に面談のうえ、入園を決定します。
入園資格
福島県から避難中の6ヶ月~就学年齢前のお子さんで、母親が仕事...
山形市避難者交流支援センターだより No.55が発行されました
山形市では平成23年7月1日より,避難者の皆様に対する情報や支援物資の提供の場,避難者相互の交流の場として「山形市避難者交流支援センター」を開設しております。どうぞお気軽にご利用ください。
支援センターだよりの最新号を3/29に発行いたしました。ご覧くだ...
4月のたけの子自然学校のお知らせと募集のご案内
新年度から、参加する大人の方にも楽しんでいただける企画を毎月考えていきます。
今月は「米沢の歴史に学ぶ―郷土料理と農村文化」です。
農村文化研究所理事長のお知り合いで「成島焼き」をしている方がいます。
今回はその方のご指導で小さな陶芸作品(箸置き?...