トップページ > 避難先情報 > 東北地方 > 福島県
【郡山市 7/23】郡山市・福島大学連携による「ふくしま未来食・農教育プログラム」第3回公開講座開催!
郡山市と福島大学は、農業と食品産業の一層の発展を目指し、震災からの復興と風評被害の払しょくを図るため、福島県の現状と未来を様々な角度から考える公開講座を開催します。
第3回は「食品産業の再生と地域の6次産業化」~食と農のつながりから、地域産業の再生・発...
【いわき市】フラおじさんと楽しく学ぼう!湯長谷藩がくしゅう帳について
映画「超高速!参勤交代」の舞台となった湯長谷藩の歴史を学んでみっぺ!
常磐地区を超ぶらり旅!
常磐地区を中心に、内郷白水、鹿島などの一部、江名、豊間を治めていた小さな藩「湯長谷藩」を舞台とした映画「超高速!参勤交代」が話題となっています。
実際、湯...
【会津若松市 8/11】キャンドルジュン復興支援イベント「ラブフォーニッポンロード」が開かれます
平成26年8月11日(月)、一般社団法人LOVE FOR NIPPON(http://www.lfn.jp/)主催による「キャンドルジュン復興支援イベント(ラブフォーニッポンロード)」が開催されます。
震災直後から活動を続けるラブフォーニッポン、キャンドルジュンさんをはじめ大道芸やミュー...
【南相馬市】子育て世帯臨時特例給付金
申請受付開始は8月1日から
平成26年4月から消費税率が引き上げられたことから、子育て世帯への影響を緩和し、子育て世帯の消費の下支えを図る観点から、臨時的な給付措置として、子育て世帯臨時特例給付金を支給します。
支給対象者
次の4つ全てに該当する方
平...
【会津若松市】夏休み期間限定 学童保育のご案内
夏休み期間中、NPO法人寺子屋方丈舎におきまして、大熊町の子どもを対象とした学童保育(主催:大熊町地域学習応援協議会)を行います。
対象は、幼稚園児から小学6年生までになります。
長期または1日のみの受け入れもできますので、希望される方は、お問い合わせ...
紛争解決センター相双支所の移転について
平成24年7月1日から業務を行っておりました「原子力損害賠償紛争解決センター相双支所」ですが、次のとおり移転し、引き続き業務を行う予定ですのでお知らせします。
移転先
南相馬市役所北庁舎
(南相馬市原町区本町二丁目1番地)
業務開始日時
平成26年9月1日...
【富岡町 8/7】『子ども友情の集い』のご案内
2011年3月11日に発生した東日本大震災及び東京電力㈱福島第一原子力発電所の事故に伴い、富岡町の子どもたちが全国各地で避難生活を余儀なくされています。この事業は富岡町の小中高校生に一堂に会する集いの場を提供し、ふるさとを同じくする子ども同士友情を繋ぎ、...
【浪江町】子育て世帯臨時特例給付金
4月から消費税率が8%に引き上げられたことに伴う子育て世帯の影響を緩和し、子育て世帯の消費の下支えを図る観点から、臨時的な給付措置として行うものです。
支給対象者
次の要件をすべて満たす方
平成26年1月分の児童手当(特例給付を含む。)を受給している
平...
【富岡町】避難生活等による精神的損害(要介護者さま等への増額)に係る 2回目の請求の受付開始について
東京電力は、本賠償および生命・身体的損害に係る賠償につきまして、「要介護状態等のご事情をお持ちの方」および「恒常的に介護が必要な方を介護しておられる方」に対して、「避難生活等による精神的損害」の賠償金に加え、追加の賠償金を支払っていることに係り、2回...
【南相馬市】大学一時金融資資金利子補給
市では、大学(短大含む)の入学金や授業料などに充てるために市内の取扱金融機関から教育ローンを借入れた保護者の方を対象に、借入れ日から入学までの期間と正規の修業期間中の利子を助成する利子補給制度を行っています。
なお、詳しい内容は、取扱金融機関または担当...