トップページ > 避難先情報
【山形市】「fucco(ふっこ)からの風」第109号が発行されました
福島こころの公民館は、山形県に避難している福島の避難者が自由に利用できる公民館です。サークル活動や講座の開催、また公民館で主催しているイベントもありますので、お気軽にご利用ください。
ダウンロードはこちら
■10月のサロン開催につ...
【いわき】Cocofilerいわき 発行されました
ままカフェでお世話になっている 一般社団法人Wendy様からのお知らせです。
一般社団法人Wendyで発行している「cocofilerいわき Vol.34」が届きました。
いわきでがんばっている方を応援する「人と人・心と心をつむぐフリーペーパー」として発行されています...
山形県避難者向けフリーペーパー「うぇるかむ」136号が発行されました
避難者向けフリーペーパー「うぇるかむ」をPDF版でご覧いただけます。
ダウンロードはこちら
136号の内容
とみおかアーカイブ・ミュージアム/やまがた文化応援キャンペーン
Fromやまがた 花・はな会
ココロとカラダとお金のメ...
山形県避難者向けフリーペーパー「うぇるかむ」135号が発行されました
避難者向けフリーペーパー「うぇるかむ」をPDF版でご覧いただけます。
ダウンロードはこちら
135号の内容
夏休みカヌー体験
Fromやまがた 夏の夕まつり
ココロとカラダとお金のメイクバランス
みんなの声(キャンドルナイト...
酒田市避難者支援だより「こんにちわだより」99(9月)号が発行されました
酒田市社会福祉協議会様のご協力のもと、「こんにちわだより」をカラー版、PDFでご覧いただけます。
ダウンロードはこちら(PDF 676KB)
99号の内容
防災と食について
いざというときの調理に役立つアイテム
ポリ袋を使った湯せんレシピ
こ...
【長井市】ネットワーク通信 No.114(9月)が発行されました
長井市社会福祉協議会様からのご協力のもと、長井市内の避難世帯にお送りしている「ネットワーク通信」をPDF版でご覧いただけます。
ダウンロードはこちら(PDF 856KB)
No.114の内容
令和3年度 第五回定期交流会 苔玉作りを行いま...
【山形市】「fucco(ふっこ)からの風」第108号が発行されました
福島こころの公民館は、山形県に避難している福島の避難者が自由に利用できる公民館です。サークル活動や講座の開催、また公民館で主催しているイベントもありますので、お気軽にご利用ください。
ダウンロードはこちら
■備えていますか?我が...
スマイル通信(秋田県内避難者支援情報紙)第118号が発行されました
秋田県が発行する、避難者支援情報誌が発行されました。
ダウンロードはこちら(PDF 5.3MB)
118号の内容
第16回 秋田県内避難者情報交換・交流会 延期のお知らせ
夏の交流会
避難者交流センター/おたがいさま掲示板
お茶っ...
応急仮設住宅の供与期間の延長について(令和3年9月3日公表)
福島県からのお知らせです。
**
現在、令和4年3月までとしている大熊町及び双葉町からの避難者に係る応急仮設住宅の供与期間の延長について、次のとおり決定したのでお知らせします。
大熊町及び双葉町から避難されている方
令和5年3月末まで、更に1年間延長し...
米沢市避難者だより「なじょしったぁ」Vol.108
米沢市社会福祉協議会様のご協力のもと、「なじょしったぁ」をカラー版、PDFでご覧いただけます。
復興ボランティア支援センターやまがたの
なじょしったぁVol.108よりダウンロードできます。
108号の内容
小野川温泉ぶらり散策
...