トップページ > 避難先情報 > 関東甲信越地方 > 新潟県
【新潟市 5/24】福島避難者サッカー観戦のご招待
「福島避難者サッカー観戦招待事業」実施要項
新潟及び福島両県の東京電力福島第一原発事故による避難者及び新潟県内の各種施設の方々を対象としたサッカー観戦事業を実施します。新潟県内施設関係者の方も多数ご参加ください。入場無料です。
福島避難者サッ...
【新潟県】こころの相談は0570-783-025へ
平成25年の警察庁自殺統計によると、本県の自殺者数は636人、自殺死亡率は26.9と改善傾向にはあるものの、自殺死亡率は全国ワースト上位が続く危機的な状況にあります。
また、本県では、例年、3月から7月にかけて自殺者が多く、さらに4月は進学や就職、転勤や引越...
【募集】南魚沼庁内託児所「愛あい」の利用者を募集しています!
事業所内保育所の普及を図り、「ワーク・ライフ・バランスを推進する」ため、本県独自の認可外保育施設指導監督基準を策定し、適用第1号として、平成25年4月1日に、南魚沼地域振興局内に庁内託児所(愛称:愛あい)を開設しました。
県では、一般の県民の方も含め...
【新潟県 3/31締切】県外避難者に対する高速バス料金支援補助金及び高速道路料金支援補助金の申請について
平成25年度県外避難者高速バス料金支援補助金及び平成25年度県外避難者高速道路料金支援補助金の申請書は、関係書類を添えて平成26年3月31日までに提出してください。
なお、申請期日を過ぎた場合、補助金を交付できない場合がありますのでご注意ください。
平成2...
福島と長岡をつなぐ情報紙「おだがいさまらて~」 39号が発行されました
福島と長岡をつなぐ情報紙「おだがいさまらて~」39号が発行されました。
今号をもちまして「おだがいさまらて~」は終了いたします。長い間ご愛読ありがとうございました。
おだがいさまらて~39号 チラシダウンロード(PDF 2.76MB)
39号の内容
...
福島と長岡をつなぐ情報紙「おだがいさまらて~」 38号が発行されました
福島と長岡をつなぐ情報紙「おだがいさまらて~」38号が発行されました。
おだがいさまらて~38号 ダウンロードはこちら(PDF 2.10MB)
38号の内容
長岡から他県に移られた方々の元気な様子をお伝えします
私たち、こんなことやってます!
交流...
【新潟県】 児童館等一覧
新潟県内の児童館、地域組織活動、放課後児童クラブ等を掲載しています。
児童館
新潟県内の児童館の数 84(H25.4.1現在)
平成25年度 児童館(児童センター)(PDF形式 142KB)
地域組織活動
地域組織活動 19(H25.4.1現在)
平成25年度 地...
新潟県感染症情報(週報速報版)をお知らせします 平成25年第45週
2013年11月13日
新潟県福祉保健部健康対策課
感染症対策係 (内線2709)
平成25年第45週:11月4日から11月10日まで
今週のトピック
腸管出血性大腸菌感染症に注意しましょう。(別紙1参照)
菌に汚染された食品や、患者の便に汚染されたものに触れた手を介...
新潟県感染症情報(週報速報版)をお知らせします 平成25年第44週
2013年11月06日
新潟県福祉保健部健康対策課
感染症対策係 (内線2709)
平成25年第44週:10月28日から11月3日まで
今週のトピック
腸管出血性大腸菌感染症の報告が3件ありました。(別紙1参照)
菌に汚染された食品や、患者の便に汚染されたものに触れた...
福島と長岡をつなぐ情報紙「おだがいさまらて~」 35号が発行されました
福島と長岡をつなぐ情報紙「おだがいさまらて~」35号が発行されました。
おだがいさまらて~35号 ダウンロードはこちら(PDF 2.65MB)
35号の内容
皆さんの近況をお聞きしました!
私たち、こんなことやってます!
10/6(日)えん...