トップページ > 避難先情報 > 関東甲信越地方 > 新潟県
【新潟県】27年産大麦の放射性物質の検査結果
平成27年産大麦の放射性物質の検査結果をお知らせします。
検査方法
対象地域
県内で平成27年産大麦の作付があった地域
対象品目及び検査点数
大麦(ミノリムギ) 2点
検査基準
検出限界値 (放射性セシウム134及び137の合計値)が10Bq/kg以下となるよう設定
...
【新潟県】道路冠水想定箇所を公開します
短時間に集中的に激しい雨が降る「ゲリラ豪雨」によって、道路や線路下のアンダーパス部等が冠水し、進入した車両が動けなくなる事象が発生しています。そのため、道路を利用する皆様に道路冠水想定箇所を事前にお知らせし、注意してもらう事が重要と考え、下記のとおり...
【新潟県】粟島航路「夏季子ども運賃割引(無料)」のお知らせ
粟島航路の利用促進事業として、7月25日(土)~8月10日(月)の17日間に島民以外の子ども(小学生以下)の運賃割引を実施します。
この割引は、親子連れの粟島航路の利用者を増加させることにより、粟島の認知度向上や観光振興につなげ、輸送人員の増加を目指すために取り...
【新津市】森の福ママサロン開催のお知らせ
福島県から避難されてきたママや子どもたちが集うサロンです。お子さんと遊びにいらっしゃいませんか。
おもちゃ、絵本を用意してお待ちしています。
申し込みは必要ありませんのでお気軽にご参加ください。
ダウンロードはこちら(PDF 256KB)
開催日
平成2...
【長岡市】児童・障害者相談センターの交通案内
長岡地域振興局健康福祉環境部児童・障害者相談センターの住所、電話番号や交通案内がご覧いただけます。
所在地
940-0857
長岡市沖田1丁目237番地
電話番号
0258-35-8500
長岡地域振興局健康福祉環境部児童・障害者相談センター
長岡児童相談所
長...
【新潟県】きのこの放射性物質の検査結果について(27年4月から)
新潟県のウェブサイトでは、きのこの放射性物質の検査結果が公表されています。
原木しいたけ(露地・施設)、菌床しいたけ(施設)、菌床なめこ(施設)、菌床えのきたけ(施設)など。
詳細につきましては、「新潟県のウェブサイト」をご覧ください。...
【新潟市 7/1】支援情報説明会・交流会のご案内
福島県から新潟県に自主避難されている皆さまへ、復興庁「県外自主避難者等への情報支援事業『支援情報説明会・交流会』」のご案内です。
チラシのダウンロードはこちら(PDF 265KB)
日時
平成27年7月1日(水) 10:30~14:00
会場
デンカビッグ...
【新潟県】ひとり親就業支援事業について
母子家庭の母又は父子家庭の父の就職に有利な資格取得を促進するため、養成機関を受験する際に民間事業者などの実施する対策講座を受講する場合、その受講に要する費用の一部を助成します。
事業のイメージ(PDF 85KB)
交付対象者
母子家庭の母又は父子家庭の父(...
【新潟県】県内で行っている放射性物質検査について
県では、様々な食品の放射性物質検査を実施し、公表しておりますが、最近、山菜の一部で放射性セシウムの検出が続いていることから、新潟県放射性物質の循環に関する実態調査検討委員会 田上恵子 委員(国立研究開発法人放射線医学総合研究所主任研究員)から評価をいただ...
【新潟県】大気汚染情報の配信メールを開始しました
5月27日、PM2.5の注意喚起の実施のお知らせ等を、登録した県民の方々にメールで配信する「新潟県大気汚染情報配信メール」を開始しました。
新潟県大気汚染情報配信メールの概要
配信する内容
PM2.5の注意喚起の実施・解除のお知らせ
光化学スモッグ注意報の発...