トップページ > 避難先情報 > 関東甲信越地方 > 新潟県
新潟県感染症情報(週報速報版)をお知らせします 平成25年第18週
2013年05月08日
新潟県福祉保健部健康対策課
感染症対策係 (内線2709)
平成25年第18週:4月29日から5月5日まで
今週のトピック
風しんの届出が3件ありました。昨年から東京都など関東地方で多くの患者が報告されており、本県でも注意が必要です。(別紙参...
【新潟県】官民一体で自殺予防対策を推進します
新潟県では自殺者数は減少傾向にありますが、毎年600人以上の尊い命が自殺で失われています。
平成25年3月時点においても、自殺者数が高い水準で推移しており、また毎年5月から7月にかけては自殺者数が増加する傾向にあります。
このため、新潟県では、救える命を救う...
新潟県感染症情報(週報速報版)をお知らせします 平成25年第17週
2013年05月01日
新潟県福祉保健部健康対策課
感染症対策係 (内線2709)
平成25年第17週:4月22日から4月28日まで
今週のトピック
風しんの届出が4件ありました。昨年から東京都など関東地方で多くの患者が報告されており、本県でも注意が必要です。(別紙...
【新潟県】県内で採取した水道原水と水道水中の放射性物質の検査結果(平成25年4月の履歴)
県内で採取した水道原水と水道水中の放射性物質の検査結果について、4月の履歴を掲載しています。
下記報道資料(PDFファイル)からご覧ください。
【平成25年4月1日から4月30日までの発表分】
平成25年4月30日(第591報)(PDF形式 78 キロバイト...
【新潟市】森の福ママサロンのご案内
福島県から避難されてきたママや子どもたちが集うサロンです。
お子さんと遊びにいらっしゃいませんか。
おもちゃ、絵本を用意してお待ちしています。
申し込みは必要ありませんのでお気軽にご参加ください。
平成25年度 福島県子どもの心のケア事業
...
メンタルヘルスシリーズ第4回 自律神経を整えましょう
徐々に暖かい日が増え、雪景色から新緑がきれいな季節へ移ってきました。春は、進学や就職、引越し、転勤など生活においても変化が起きる季節です。
生活環境が変化する季節は、普段より私たちの身体にストレスがかかりやすく、身体にも心にも不調が現れやすくなります...
【新潟県】下水道汚泥中の放射性物質の調査結果をお知らせします(第92報)
新潟県の下水汚泥の放射性物質について調査を行ったところ、結果は以下のとおりでした。
分析機関
一般財団法人新潟県環境分析センター
調査結果
単位:ベクレル/kg
処理施設名
所在地
試料名
試料採取日
放射性ヨウ素
セシウム134
セシウム137
...
新潟県感染症情報(週報速報版)をお知らせします 平成25年第16週
平成25年第16週:4月15日から4月21日まで 今週のトピック
◆風しんの届出が3件ありました。昨年から東京都など関東地方で多くの患者が報告されており、本県でも注意が必要です。(別紙参照)
◆感染性胃腸炎の定点当たり報告数は13.67と前週に比べ増加しました。社...
福島と長岡をつなぐ情報紙「おだがいさまらて~」 29号が発行されました
福島と長岡をつなぐ情報紙「おだがいさまらて~」 29号が発行されました
29号 表紙
ダウンロードはこちらから(PDF 1.45MB)
29号の内容
長岡での、新しい出会い
交流拠点「まわらんしょ」・交流会「みに福」
つるしびなの会
ボランティア大学 基...
【新潟県】県内農地土壌の放射性物質調査の結果がまとまりました
県では、平成23年から春の作付けの前に、県内5地点で農地土壌の放射性物質について定点調査を行っており、このたび、本年の調査結果がまとまりましたので公表します。
本年4月の調査結果では、放射性ヨウ素は不検出、放射性セシウムは土壌1キログラム当たり12~70ベ...