トップページ > 注目情報
【双葉町】「広報ふたば(災害版 №84号)5月号 」発行のお知らせ
双葉町では「広報ふたば」を災害版として毎月1日に発行し、町民の皆さま等に各種情報をお知らせしています。
ホームページでの掲載のほか、各世帯の世帯主の方の避難先に郵送しています。なお、世帯主以外の方で郵送を希望される場合は、お申し出ください。
広報ふた...
【双葉町】「広報ふたば(災害版 №83号)4月号 」発行のお知らせ
双葉町では「広報ふたば」を災害版として毎月1日に発行し、町民の皆さま等に各種情報をお知らせしています。
ホームページでの掲載のほか、各世帯の世帯主の方の避難先に郵送しています。なお、世帯主以外の方で郵送を希望される場合は、お申し出ください。
広報ふた...
山形県避難者向けフリーペーパー「うぇるかむ」95号が発行されました
避難者向けフリーペーパー「うぇるかむ」をPDF版でご覧いただけます。
ダウンロードはこちら(PDF 2.8MB)
95号の内容
From福島:第2回避難解除復興祈念駅伝 南相馬から浪江へ
平日マルシェ@はらっぱ館 のお知らせ
From宮城:震災と「地域映画」の未来...
「女性のための電話相談・ふくしま」「女性のための面接相談(いわき会場)」を実施しています。
内閣府では、「平成30年度東日本大震災による女性の悩み・暴力相談事業」として、長引く避難生活や原子力発電所の事故に伴う不安や悩み、配偶者等からの暴力(DV)などの相談を受けるため、『女性のための電話相談・ふくしま』『女性のための面接相談(いわき会場)』を...
【福島市 4・5月】復興交流拠点「みんなの家セカンド」のお知らせ
避難してきた・避難先から戻ってきた親子が集ったり、悩みや不安を話せる場の開催や仮設住宅や復興公営住宅で暮らす人と福島の人々との交流や繋がりを目的としたイベントなどを開催します。
緩やかに、しなやかに人々が繋がりあい、互いの想いや選択を、大切に認めあう...
「ふくしまの今が分かる新聞」第66号が発行されました
「ふくしまの今が分かる新聞」では、福島県内外に避難されている皆さまや、被災者・避難者支援に携わる多くの皆さまへ、避難者支援の状況や福島の復興への動きなど「ふくしまの今」が分かる情報をお届けします。
ダウンロードはこちら(PDF 10MB)
66...
スマイル通信(秋田県内避難者支援情報紙)第76号が発行されました
秋田県が発行する避難者支援情報誌が、平成30年3月5日に発行されました。
ダウンロードはこちら(PDF 2.5MB)
お問い合わせ
秋田県 企画振興部 総合政策課被災者受入支援室
TEL:018-860-4504
FAX:018-860-4520...
鶴岡市避難者支援だよりNo.307が発行されました
3月1日現在、鶴岡市には117人の避難者が滞在しており、福島県93人、宮城県24人となっています。
弥生3月、木々の芽吹きに少しだけ春を感じますね。今回は、毎年各所で開催される「鶴岡雛物語」のご案内です。
ダウンロードはこちら(PDF 648KB)
No.307の内...
福玉便り「春はあけぼの 3月号(通巻70号)」が発行されました
東北・福島と埼玉をつなぐ広報誌「春はあけぼの3月号(通巻 第70号)」が発行されました。
ダウンロードはこちら(PDF 1.5MB)
70号の内容
埼玉県上尾市シラコバト団地被災者の会ひまわりによる
東日本大震災追悼式
「3・11を忘れない」リレー展
さいがい・つ...
coconimoふくしまvol.18が発行されました
coconimoふくしまでは、全国の生活再建支援拠点(相談窓口)が主催する交流会・相談会情報などをお届けしています。
ダウンロードはこちら(PDF 1.3MB)
平成30年3月の交流会・相談会情報
最寄りの会場へお越しください。
日程、会場は変更にな...