トップページ > 福島県自治体
2013年4月号の「広報みなみそうま」が発行されました。
2013年4月号の「広報みなみそうま」が発行されました。
ページ
内 容
PDF
表紙
豊かな未来を託す復興への種まき
[479KB pdfファイル]
2~3
祈りに包まれ復興を誓う
南相馬市東日本大震災追悼式
情報Miniガイド
[826KB pdfファイル]
...
【郡山市】ロタウイルスワクチン接種費用の一部助成のお知らせ
ロタウイルス予防接種のお知らせ
平成25年4月1日から、ロタウイルスワクチン接種費用の一部公費負担を開始いたします。市内の指定医療機関で接種を受けることができますので、下記の医療機関一覧をご確認ください。
なお、平成25年3月末までに自己負担で接種を受けた...
広報ふたば(災害版) 23号を発行いたしました
双葉町では、平成23年3月までに発行しておりました「広報ふたば」に代わり、「災害版」として全国各地に避難されている町民の皆さまに各種情報をお知らせしております。
この広報紙は、ホームページでの掲載のほか、町にお届けいただいている各世帯の世帯主の方の避難...
【双葉町】予防接種・乳幼児健診のお知らせ
予防接種は感染症を予防するうえで、最も有効な手段の一つです。
接種もれがないよう計画的に受けてください。
定期予防接種
平成25年度からの変更点
①ヒブ・肺炎球菌・子宮頸がん予防ワクチンの予防接種が定期接種になりました。
②BCGの接種時期が1歳までとなり、標...
2月28日までのホールボディーカウンタによる内部被ばく検査の実施状況について
平成25年2月分の県が実施している内部被ばく検査結果は下記のとおりで、全員、健康に影響が及ぶ数値ではありませんでした。
検査は、18歳以下の子ども、妊婦を優先に検査を実施しています。
平成25年2月分 検査人数 6,614人
検査結果
預託実...
4月1日から小高区役所を再開します
小高区役所では、区内で操業を再開する事業所や一時帰宅する市民が増えてきていることを受け、4月1日から全課体制で業務を再開します。これに伴い、区役所で発行する諸証明の交付が可能になります。
小高区役所での業務の再開は、被災箇所の調査や修繕などの業務を行...
平成25年度 新潟県でのホールボディカウンターによる内部被ばく検査の実施について
福島県では、県民の安全・安心と将来にわたる健康管理を確保するため、新潟県へ避難されている方を対象として、新潟県放射線検査室でホールボディカウンターによる内部被ばく検査を実施していますが、平成25年4月以降も次のとおり検査を実施することとなりました。
...
「女性のための電話相談・ふくしま」を開設しました
内閣府では、「東日本大震災被災地における女性の悩み・暴力(集中)相談事業」として、長引く避難生活や原子力発電所の事故に伴う不安や悩み、配偶者等からの暴力(DV)などの相談を受けるため、『女性のための電話相談・ふくしま』を開設いたしました。
...
ふくしまの今が分かる新聞 vol.6が発行されました
福島県が発行する「ふくしまの今が分かる新聞」では、県内に居住している皆様、福島県内外に避難されている皆様、そして避難者・避難者支援に携わる多くの皆様へ、避難者支援の現状や福島の復興への動きなど「今ふくしまが何を行っているか」が分かる情報をお...
いわき市北部地区屋内遊び場がオープンします!
いわき市北部地区屋内遊び場の供用開始について
本市におきましては、市の宝である「いわきっ子」、特に未就学児が、天候に左右されず、のびのびと、安心して遊べる場の確保を目的に、市内3ヶ所に屋内遊び場を設置することとし、昨年12月より中部地区(石炭・化石館...