トップページ > 福島県自治体
福島県内の屋内遊び場一覧(H25.3.27現在)
県が屋内遊び場確保事業で整備を支援している屋内遊び場の情報です。
新しい遊び場の準備が整い次第、情報を更新していきます。
屋内遊び場地図
位置図から各施設の情報をご覧になる場合は、下の画像をクリックしてください。
大きな画像が表示され、そちらから各施...
福島県から県外への避難状況
平成25年4月15日現在の福島県から県外への避難状況を公表します。
調査時点
平成25年4月4日(木)
復興庁からのデータ提供
平成25年4月12日(金)
ダウンロード
福島県から県外への避難状況(PDF 100KB)
...
長崎大学病院でのホールボディカウンターによる内部被ばく検査の実施について
福島県では、県民の安全・安心と将来にわたる健康管理のため、長崎県及び周辺地域へ避難されている方を対象として、下記のとおり検査を実施することとなりました。
検査を希望される方は、内容を確認のうえ、必ず事前に電話により福島県へお申込みください。
1 対...
【南相馬市】平成25年度 個人積算線量(ガラスバッジ貸与による)測定のお知らせ
市では、皆様の外部被ばくの状況を知ることで、放射線の不安軽減や健康管理を目的として個人積算線量測定を実施いたします。
外部被ばく線量測定(ガラスバッジ)
対象者
南相馬市に住民登録されている方
南相馬市に避難登録されている方
※平成25年度...
広報おおくま4月15日号(お知らせ版)を発行しました
平成25年4月15日号(お知らせ版)を発行しました。
お知らせ版の内容
(P1) 借り上げ住宅の住み替えについて …生活支援課
(P1) LPガスボンベの元栓閉栓作業等の実施について …環境対策課または福島県エルピーガス協会
(P1) 墓地基本調査の回答期限について ...
【福島市】原発事故による母子避難者等に対する高速道路の無料措置に係る申請受付を開始します
こちらのページを参照ください。...
【南相馬市】母子避難者等に対する高速道路の無料措置
原発事故による母子避難者等に対する高速道路の無料措置に係る証明書の申請受付を開始いたします。
国では、原発事故による母子避難者等を対象とする高速道路の無料措置について、以下のとおり実施いたします。
1 対象者
原発事故発生時に福島県浜通り・中通り(...
【いわき市】平成25年度保育料
平成25年度保育料について
お子さんを保育所で保育するためには、保育内容の向上や施設の充実などのため、多くの経費が必要となっており、その一部を保護者の皆様の所得に応じ保育料としてご負担いただき、残りを国と市が税金等で負担しております。
本市では、厳しい...
郡山市長選挙結果の公表
郡山市長選挙の結果
品川 まさと 61,468票
原 正夫 53,812票
連絡先
郡山市 選挙管理委員会事務局
〒963-8601
福島県郡山市朝日一丁目23-7
電話番号: 024-924-2461
ファックス番号: 024-935-3610
senkyo@city.koriyama.fukushima.jp...
原発事故による母子避難者等に対する高速道路の無料措置に係る、いわき市での証明書発行について
本制度の趣旨
東日本大震災における原子力発電所の事故により、二重生活を強いられている母子避難者等を対象として、国が定めた実施要領に基づき高速道路の無料措置が始まります。
国の実施要領(PDF形式 79.6KB)
対象となる方
原発事故発生時(平成23年3月...