トップページ > 福島県自治体
福島県による原子力損害賠償に係る巡回法律相談(7月、8月)
福島県では、福島県弁護士会と連携し、弁護士による対面の法律相談を実施ししております。相談料は無料ですので、請求手続きについて不明な点などお気軽にご相談ください。
相談方法及び内容
事前予約が必要になります
受付番号(TEL):024-523-1501(原子力損害の...
【大熊町】地域SNS「あいべあ」サービス開始のお知らせ
7月1日(月)から、大熊町民と会津若松市民を対象とした地域SNS(ソーシャル・ネットワーク・サービス)「あいべあ」がサービスを開始します。
「あいべあ」は、住民の協働でまちを元気にする地域密着型のコミュニケーションサービスで、様々な活動を探して参加したり...
就職相談会のお知らせ(川俣町・本宮市)
ふくしま就職応援センターによる就職相談会が川俣町と本宮市で開催されます。
対象者
県内事業所に就職を希望する方や原発事故の影響により避難を余儀なくされている方
内容
就職相談、職業相談、応募書類作成補助等
川俣町開催
日時
7月9日(火曜日)...
~就職活動をサポートします!~ 「お仕事応援窓口」
お仕事応援窓口チラシ ダウンロード(PDF 1,013KB)
「相双地域雇用創造推進協議会」では、地域内の市町村に密着した就職サポートを行うために、個別相談を実施しています。
自分に本当にあった仕事は何なのか、その仕事に求められる知識・能力は何か?実...
【いわき市】風しん予防接種の接種費用の助成について
いわき市では、先天性風しん症候群を予防するため、MR(麻しん風しん混合)ワクチン、または風しんワクチンの接種に対して接種費用を助成します。
【いわき市】風しん予防接種の接種費用の助成 案内(PDF 138KB)
先天性風しん症候群とは・・・
妊娠中に妊婦さ...
双葉町における「警戒区域」及び「避難指示区域」の見直しについて
*立入りのしおりを掲載しました
内閣府原子力災害対策本部は、5月7日(火)に、東京電力株式会社福島第一原子力発電所の事故に伴い、双葉町において設定された警戒区域及び避難指示区域について、
「ステップ2の完了を受けた警戒区域及び避難指示区域の見直しに関する基...
【大熊町】平成25年度住民税の課税、及び所得証明書の発行について
6月14日(金)より平成25年度(平成24年分)の所得証明書を発行しております。
発行
本人が窓口に来ていただくか、郵便での請求が必要になります。詳しくは税務課までお問い合わせください。申告がお済みでない方につきましては、申告を受け付け次第発行可能となりますの...
風しんが流行しています
妊娠を考えている方、妊婦さんは特にご注意を!
平成24年から首都圏や関西を中心に風しん患者が増加していましたが、最近では全国に流行が拡大してきています。県内でも、平成25年度の患者数が昨年度をすでに上回っている現状です。
風しんについて
咳やくしゃ...
【南相馬市】小中学校について
平成23年4月22日(金曜日)から鹿島区の小中学校施設等で学校を再開しています。
1つの学校に複数の学校が同居していたことから仮設教室・仮設校舎を設置して教育環境の改善に努め、仮設教室は2学期初めから、仮設校舎は11月下旬から実際に使用を開始しています。
鹿...
【大熊町】国民年金保険料に関するご案内
国民年金保険料に関するご案内です。
平成25年度の原子力災害に伴う国民年金保険料特例免除申請について
東京電力福島第一原子力発電所の事故に伴い、大熊町に平成23年3月11日時点で住所を有していた国民年金第1号被保険者からなされた国民年金保険料の免除申請は...