トップページ > 福島県自治体 > その他市町村
【大熊町より】特別通過交通の対象ルート変更について
常磐自動車道富岡IC~浪江IC間の開通に伴い、帰還困難区域の特別通過交通制度の対象ルートが追加されます。原子力災害現地対策本部より次のとおり運用変更について発表がありましたのでお知らせします。
また、国道288号~県道35号の通行に係る運用に伴い平成2...
【会津若松市 3/7】「ふくしま復興への想いを込めて2015 from 会津」の開催について
東日本大震災から4年目を迎え、犠牲者への哀悼、復興への想いを込め、明りを灯す「キャンドルナイト~希望のあかり~」に併せて、震災の教訓を忘れることなく復興への誓いを新たにし、会津の地で共に育んだたくさんのつながりと感謝の気持ちを表現するイベントを開催し...
【浪江町】平成26年度の浪江町重度心身障がい児童福祉手当の申請受付を開始します
この手当は、20歳未満の重度心身障がい児童を養育し、かつ生計を維持する者に対し、その生活と福祉の増進を図る目的で支給するものです。
支給の対象となる方には書類を郵送しますので、ご連絡ください。
支給対象者
平成27年1月1日現在、浪江町に住所を有し、次の1...
【福島県・東京 3月】若者だよ!全員集合!!ふたばしゃべり場!2015
ふたさぽ(双葉町復興支援員)が主催する若者交流会「ふたばしゃべり場」が今年も開催されます。
「双葉町復興まちづくり長期ビジョン(中間報告)」の内容も交えながら、『ふるさと』について、それぞれの想いを語り合う「ふたばしゃべり場」。
双葉郡出身の大学生、...
【富岡町 3/11】平成27年東日本大震災慰霊祭の開催について
東日本大震災から4年となる平成27年3月11日に、震災で犠牲となられた方々のご冥福をお祈りし、下記のとおり慰霊祭を開催することといたしました。
つきましては、多くの皆さまにご参列賜りたく、謹んでご案内申し上げます。
日時
平成27年3月11日(水)...
【浪江町】平成27年度奨学資金の貸与申請を受け付けています
平成27年度浪江町奨学資金の貸与申請を受け付けています。
貸与対象者(次の要件をすべて満たす方)
高等学校、高等専門学校、専修学校(修業年限2年以上)または大学もしくはこれに準ずる学校に在学し、品行が正しく、学術に優れ、健康であること。
合格当時、浪...
【いわき市 2/21・22】ハイウェイフェスタとうほくが開かれます
常磐自動車道の全線開通を記念したイベント「ハイウェイフェスタとうほく2015冬in福島浜通り」が2月21、22の両日、いわき市の平中央公園で開かれます。
常磐道沿線の各地から地元の方々が集結し、郷土芸能やご当地グルメを楽しんでもらいます。22日には大熊町の熊川稚...
【大熊町】予防接種のお知らせ
予防接種はお済みですか?
予防接種はワクチンを接種することで免疫をつけ、お子さんを病気から守ります。体調の良いときに早めに接種しましょう。接種期間が過ぎてしまうと費用が自己負担になってしまいますので、ご注意ください。
<麻しん・風しん混合ワクチン>...
【双葉町 3/8】東日本大震災追悼式のお知らせ
平成23年3月11日に発生した東日本大震災により亡くなられた方々を追悼するために、追悼式を開催いたします。
日時
平成27年3月8日(日) 午前11時開式(午前10時開場)
場所
さがみ勿来斎場(いわき市錦町中央三丁目6-1)
対象
東日本大震災により亡くなられた...
【会津若松市】地域交流館~ひがしカフェ~(仮)オープンしました!
地域交流館 ~ひがしカフェ~ 平成27年1月28日(仮)オープン!!
東公民館では、平成24年度より「公民館を使って住民参加型事業を進められないものか」と考え、東山地区のみなさんをメインに数多くの方々に関わっていただきながら、継続的な意見交換を行ってきた経...