トップページ > 福島県自治体 > その他市町村
政府発行「ふれあいニュースレター第37号(3月号)」が発行されました。
政府発行「ふれあいニュースレター第37号(3月号)」が発行されました。
ふれあいニュースレター第37号(3月号)ダウンロード(PDF 2.24MB)
37号の内容
初めての避難指示解除田村市都路地区4月1日に決定
常磐自動車道広野-常磐富岡IC再開通と...
【会津若松市 4/12・13】足湯開催のご案内(応急仮設住宅集会所)
4月12日と13日に会津若松にある応急仮設住宅集会所にて、足湯を開催します。くつろげる癒しの場所で手もみとお茶っこもありますのでこの機会にお気軽にお越しください。
※足をふくタオルを一枚ご持参ください。
足湯開催のご案内チラシダウンロード(PDF 563KB)
...
【双葉町 4/1~】復興公営住宅の入居募集のお知らせ
福島県では、原子力災害により避難指示を受けている方が入居できる復興公営住宅を整備しています。このうち、第1期分の入居者を募集しますのでお知らせします。
なお、復興公営住宅は今回の第1期だけでなく、いわき市勿来酒井地区や南相馬市上町地区、郡山市喜久田町...
【双葉町 4/25】平成26年度の一時立入りに関するお知らせ
平成26年度の一時立入りは4月25日(金)に開始いたします。
一時立入り開始までのスケジュール
◆4月中旬
コールセンター開設
◆4月中旬~下旬頃
一時立入り申込みのためのご案内資料発送
コールセンターでの予約受付開始
◆4月25日(金)~
...
【双葉町】国民健康保険被保険者証の更新のお知らせ
平成26年度の双葉町国民健康保険被保険者証は、3月24日(月)より避難先の住所あて発送いたします。
簡易書留郵便にてお届けしますので、配達時に不在の場合は最寄りの郵便局に一時保管されます。再配達については、「郵便物等お預かりのお知らせ」(不在配達通知書)に記...
【二本松市 3/25~受付】寄贈品 桜の盆栽配布のお知らせ(浪江町)
今年度も山梨県の「NPO法人 悠久(ゆうきゅう)の里」様から桜の盆栽100鉢をいただきました。
ご希望の方は、お申し込みください。
桜について・・・15センチから20センチ程度の鉢に1本の桜です。
申込条件
指定された期間に自ら受け取りに来庁できる方(発送等は...
【大熊町 ~3月末】賠償相談窓口の終了のお知らせ
大熊町では、原子力損害賠償補償金の請求手続きなどの相談ができる「賠償相談窓口」を、福島県司法書士会の協力を得て、毎週火曜日に大熊町会津若松出張所内にて開設しておりましたが、3月いっぱいをもちまして終了となります。
なお、国、県、弁護士会、司法書士会で...
【浪江町 3/22】なみえ3.11復興のつどい開催のお知らせ
震災からはや3年の歳月を迎えました。浪江町のみなさんお元気ですか?仮設、借り上げ住宅等に避難されご苦労されていることと思います。さて、今年度も懐かしい故郷を偲び、第3回の『復興のつどい』を実行委員会のもと開催いたします。盛りだくさんの内容ですので、ぜひ...
【双葉町】つなげよう つながろう ふたばのわ第5号 平成26年3月15日発行されました
コミュニティ情報紙「つなげよう つながろう ふたばのわ」は、町民の主体的な活動などをより多く提供し、コミュニティ・絆の維持・再生の一助となるよう毎月15日に発行しています。
つなげよう つながろう ふたばのわ第5号ダウンロード(PDF 3.67MB)
第5号の内容...
【大熊町】バリケード変更に伴う町内通行ルート確認のお願い
平成25年6月17日から始まりました特別通過交通の運用開始に伴い町内にバリケードが設置されましたが、平成26年4月1日からは、野上ゲートから県道35号線を経由し国道288号線へ向かう道路が追加される予定のため、新規にバリケードを設置・施錠します。
また、国道6号線...