トップページ > 福島県自治体 > 福島県
県内外への避難の状況について(2013/7/31現在)
福島県から県外への避難状況
福島県から県外への避難状況(13.7.31)(PDF 100KB)
過去の避難状況の推移
過去の避難状況の推移(13.7.31)(PDF 200KB)
※復興庁からの情報提供と、総務省全国避難者情報システムからの情報を元に集計しています(月1回更新)...
福島県内屋内遊び場一覧(屋内遊び場確保事業) H25.7.1現在
県が屋内遊び場確保事業で整備を支援している屋内遊び場の情報です。
新しい遊び場の準備が整い次第、情報を更新していきます。
位置図から各施設の情報をご覧になる場合は、下の画像をクリックしてください。
大きな画像が表示され、そちらから各施設の詳細ページ...
福島の今が分かる新聞8号が発行されました
避難者支援の状況や福島の復興への動きなどをお伝えする情報紙「ふくしまの今が分かる新聞」を発行しています。
※当号は、生活支援や各種相談窓口等に関する情報をお知らせする「拡大版」としてお届けします。
ふくしまの今が分かる新聞8号 ダウンロード(PDF 6237K...
第11回「県民健康管理調査」検討委員会 ~「基本調査」「詳細調査」の最新の状況を公表~
福島県は6月5日、第11回「県民健康管理調査」検討委員会を開催し、基本調査及び詳細調査の最新の実施状況等を公表しました。
この概要は以下のとおりです。
県民健康管理調査「基本調査」:平成25年3月31日現在
県民の皆さまの3月11日以降の行動記録を基に、外部被...
【浪江町】いわき市内と郡山市内で一時預かり保育の利用ができます
楢葉町と富岡町のご協力により、一時帰宅に伴う一時預かり保育を利用できる施設が新しく増えました。
いわき市内で施設を利用する場合
楢葉町あおぞらこども園 子育て支援センター
【住所】福島県いわき市中央台飯野5-6-1
あおぞらこども園中央台仮設...
山形県におけるホールボディカウンターによる内部被ばく検査の実施について
福島県では、県民の安全・安心と将来にわたる健康管理のため、山形県及びその周辺地域へ避難されている方を対象として、下記のとおり検査を実施します。
この検査を受検することで、放射性セシウムなどが体内に取り込まれていないかどうかを確認することができます。
...
【東京都】6月3日(月)開催 ふくしま就職ガイダンス!
県では、福島労働局との共催により、ふくしま就職ガイダンスを下記のとおり開催します。参加は無料、事前申込み不要です(就職セミナーは申込みが必要です)。
ふくしま就職ガイダンスパンフレットダウンロード(PDF 1.9MB)
開催日時
平成25年6月3日(月)
就...
ふくしまの赤ちゃん電話相談のご案内
妊娠中や小さなお子さんの健康、母乳育児や子育てに関する不安など、さまざまな悩みに助産師がお応えします。またご希望に応じて、家庭訪問や母乳の放射性物質濃度検査の受付を実施します。
福島県助産師会母子支援事業 パンフレット(PDF 1.25MB)
対象者
...
福島県助産師会母子支援事業のご紹介
福島県助産師会は、東日本大震災以降2年間で、
ふくしまの赤ちゃん電話健康相談
妊婦及び産後母子への家庭訪問
助産院での母乳育児支援
産後母子の助産院入所ケア
助産師のいる子育てサロン
を行ってきました。
今年度も県の委託や全国の皆様のご寄付や...
応急仮設住宅および民間の借上げ住宅の住み替えについて
現在、災害救助法による応急仮設住宅及び民間借上げ住宅の住み替えは、就労・就学等の理由に限り一度は認められていますが、今後次の場合のみ、住み替えが認められます。
1 貸主都合による住み替え
入居者に落ち度が無く、貸主都合により退去しなければならない...