トップページ > 生活 > 食の安全
【山形市 6/29 】山形市施設見学会のご案内
山形市にある施設を、避難されている方に知ってもらいたいという趣旨で企画しました。
●日 時:6月29日(金)9:30~15:30
●場 所:山形市学校給食センター⇒山形市市民防災センター⇒あじさい寺
※詳細は「山形市避難者交流センターよりお知らせNo.179」にて...
山菜を採取する際の注意点
山菜を採りにお出かけになる際には、安全のため下記の点に注意いただきますようお願いします。
お出かけの前には、必ずご家族など身近な方へ「行き先」と「帰宅予定時刻」を伝えてください。
また、できるだけ複数人で入山し、飲み物・非常食を携行して、万一の遭難...
【山形市 11/18】越冬野菜の収穫体験 参加者募集のお知らせ
山形アグリアカデミーより、越冬野菜の収穫体験のお知らせです。
ダウンロードはこちら(PDF 202KB)
日時
平成29年11月18日(土)
内容
野菜収穫体験(10:00~)
※雨天時は雨具準備のこと
野菜収穫
大根:特大1本100円、普通1本50円、小無料
ねぎ:5本100円
...
【福島市】学校給食の放射性物質の検査について
市では、学校給食が安全な食材で作られていることを再度確認し、安心して子どもたちに給食を食べてもらうようにするため、食品内放射能測定器を学校給食センター4施設に設置し、平成23年11月から平成24年3月まで、給食センターでは週1回、単独給食実施学校では月2回の頻...
【米沢市 4/22】早春の里山散策&食農体験 プレ開催のお知らせ
早春の里山を一緒に歩きませんか?
森のおもしろ案内人の「もりのまるさん」こと、丸山久さんをガイドに大森山森林公園で里山散策と自然観察をしましょう。
午後からは、あおぞら館でEMを使った土作りを行います。食農教室のプレ開催として、自然農の土作りを学んでみ...
【福島県 2月】「食と放射能に関するお話し会」開催のお知らせ
福島第一原発事故からまもなく6年が経過します。
専門家の先生から直接、最新情報を聞いてみませんか?
専門家の先生とお茶を飲みながら、食と放射能に関して不安に感じていることや素朴な疑問、再確認したいことなどをみんなでお話ししましょう。
ダ...
【新潟県】津南町産こしあぶらの放射性物質検査を実施しました
津南町産こしあぶらは、平成26年度及び平成27年度の検査で食品衛生法の基準値を超える放射性セシウムが検出されたことから、県は津南町等に対し出荷及び食用の自粛を要請しています。
今年度の状況を把握するため、採取したこしあぶらの検査を実施したところ、1検体か...
食品中の放射性物質の検査結果について(28年3月28日)
厚生労働省では、東京電力福島原子力発電所事故を踏まえて自治体等において行われている、食品中の放射性物質の検査結果について、別添のとおり取りまとめましたので、公表します。
自治体の検査結果
旭川市、小樽市、函館市、青森県、岩手県、宮城県、仙台市、秋田...
【福島県】山菜・野生きのこの取扱いの注意(平成28年3月7日)
福島県では、山菜・野生きのこの放射性物質のモニタリング調査を実施しておりますが、その結果、食品中に基準値を超える放射性セシウムが含まれる山菜・野生きのこが確認されました。
このため、会津地方の4町村(南会津町、金山町、檜枝岐村、湯川村)を除き、県内全...
【福島県】モニタリング検査結果(平成28年2月)
平成28年2月の農林水産物モニタリング検査結果を品目別・公表日ごとに掲載しています。
穀類、野菜・果実、畜産物、水産物、山菜・きのこ類、その他。
※詳細につきましては、「ふくしま復興ステーション」のウェブサイトをご覧ください。
...