トップページ > 生活 > 食の安全
【福島 12/2】2021年度 福島市子ども食堂フォーラム 開催
「子ども食堂の現在地・子どもたちをみんなで支えるまちへ」と題して、2021年度 福島市子ども食堂フォーラムが開催されます。
ダウンロードはこちら(PDF 398KB)
日時
令和3年12月2日(木) 13:30~15:00
場所
こむこむ わいわ...
【福島市】令和3年度 おんぶで食育体験教室
一般社団法人 福島県助産師会、福島市母子こども家庭課母子保健係による、「おんぶで食育体験教室」のご案内です。
***
『食育』は、乳児期の母乳育児・補完食(離乳食)から始まります。
赤ちゃんと一緒にご飯を作ってみませんか?
他のママたちとともにおんぶ...
【ZOOM会議 2月】ママのための予防食学と健康オンライン講座を開催します
「子育て支援センター・復興交流拠点 みんなの家@ふくしま」からのお知らせです。
今年の冬は、インフルエンザのみならz、新型コロナウィルス感染症が流行し、健康に気を配る機会が増えたのではないでしょうか?そんな折、家族の健康を守るための食事について、みん...
【東京・杉並 2/23】「つながる食育交流会」のご案内
特定非営利活動法人 こどもプロジェクトからのお知らせです。
* *
こどもに対する食教育の重要性は、明治時代の料理小説「食道楽」(村井弦斎)・秋の巻に由来する言葉。近年、食育が見直され、学校教育の場でも授業科目に加わっています。健康な生活を送るうえ...
【山形市 2/16】山形アグリアカデミーの手打ちそば体験のご案内
復興ボランティア支援センターやまがたからのご案内です。
山形アグリアカデミーでは、手打ちそば体験を開催します。
この機会にぜひ山形の美味しい蕎麦を味わってみてはいかがでしょう。
日時
2月16日(日)10:00~
場所
山形市上反田 大曽根コミュニテ...
【大熊町】ふるさとおおくま会 交流会のお知らせ
大熊町からのお知らせです。
ふるさとおおくま会では「みんなで楽しくもちつき!」を開催しいます。
みなさまふるってご参加ください。
日時
2月1日(土)10:00~
*調理にご参加いただける方は、9時に集合ください
場所
草野公民館(いわき市平泉崎向原...
【福島市 1/25~26】相双地方観光物産展 開催のお知らせ
福島県からのお知らせです。
相双エリアの魅力を味わえる観光物産展、「そうそう美食フェアin県観光物産館」が開催されます。
浪江町のソウルフード「なみえ焼きそば」をはじめとした相双の自慢の商品を販売されます。他にも広野町の新しい特産品であるバナナ「綺麗」...
【浪江町 12月】「まち・なみ・まるしぇ」各店舗営業カレンダー
浪江町仮設商業共同店舗施設「まち・なみ・まるしぇ」の各店舗の営業日カレンダーです。
町内でのお食事やお買物の際にご活用ください。
※なお、お店の都合によりお知らせなくお休みすることがあります。ご了承ください。
ダウンロードはこちら...
【福島市 11/21】「よしいだキッチン」開催のお知らせ
よしいだキッチンとは、
子どもたちが学び・遊び・食事を通して、安心して過ごせる居場所です。子どもも大人もつながりあい、地域で子どもたちの育ちを支えることを目的に開催しています。
ダウンロードはこちら(PDF 214KB)
日時
2019年11月21日(...
【浪江町】浪江町内における水質検査結果について(2月検査分)のお知らせ
浪江町では、水道水の水質検査を毎月行っています。以下の表のとおり飲料水の基準に適合しています。
水質検査結果
採取日:平成31年2月21日
小野田取水場
(浄水)
谷津田取水場
(浄水)
大堀取水場
(浄水)
苅野取水場
(浄水)
検査項目(基準値)
...