トップページ > 健康・福祉 > 放射線
【郡山市】おおばぎぼうし(うるい) (野生のものに限る)の出荷自粛について
平成27年4月21日から5月1日に採取した品目を対象とする、県の緊急時モニタリング検査において、郡山市産「おおばぎぼうし(うるい) (野生のものに限る)」から、食品衛生法の基準値を超える放射性物質が検出されました。
つきましては、平成27年5月1日福島県農林水産部...
【新潟県】水道原水・水道水中の放射性物質の検査結果
県内で採取した水道原水と水道水中の放射性物質の検査結果の報道発表資料です。
平成27年5月分を掲載しています。
ダウンロードはこちら(PDF 72KB)
この情報に関するお問い合わせ
新潟県 生活衛生課 営業・水道係
950-8570
新潟市中央区新光町4番地1
T...
【浪江町】内部被ばく検査(ホールボディーカウンター)の実施について
浪江町は、町民の長期的な健康管理を目的として、全ての町民を対象に内部被ばく検査(ホールボディーカウンター)を実施しています。
常磐自動車道の開通等により、町内へ立ち入る機会も増えていると思われますので、年1回の検査をお勧めしています。
実施日時
...
【富岡町】上下水道の一部使用再開・水道水中の放射性物質について
双葉地方水道企業団及び復旧課からのお知らせ
上水道について
新たに6月から一部の地区において水道の使用を開始(再開)いたします。水道の使用開始(再開)を希望されるお客様は、事前に企業団へお電話にてお申込み下さい。お客様の立会いのもと、安全を確認したう...
【南相馬市】27年度以降の個人積算線量測定(ガラスバッジ貸与)のお知らせ
新たに転入された方や、申し込みを忘れた方はお申込みください。
1回目4月からのガラスバッジによる測定を開始している方は、申込みの必要はありません。すでに測定している方で、測定を取りやめる場合や、住所変更・ガラスバッジ送付先の変更のある方は、担当課へご連...
【福島市】全市一斉放射線量測定結果について(放射線量測定マップ)
福島市では、平成27年2月23日から3月9日にかけて市内全域の920区画、3,292地点の空間線量を測定し、これに基づき、全市放射線量測定マップを作成しました。
詳しくは、「福島市のホームページ」をご覧ください。
※マップのダウンロード、各地区の平均環境放射線量の...
【宮崎 5月】宮崎県で内部被ばく検査が行なわれます
福島県では、県民の将来にわたる健康の維持・増進のため、車載型WBCによる検査を以下のとおり実施します。
この検査を受検することで、放射性セシウムなどが体内に取り込まれていないかどうかを確認することができます。
検査を希望される方は、下記の内容を確認のう...
【富岡町】町内の放射線量(平成27年3月測定)
富岡町が独自に実施した町内の空間線量の測定結果をお知らせします。(単位:マイクロシーベルト/h)
※平成27年3月に測定したものです
...
【大熊町】田村市から中間貯蔵施設への輸送ルートについて
大熊町内の中間貯蔵施設保管場への除染廃棄物の搬入について、環境省が2日、田村市からの輸送ルートを示しましたのでお知らせします。
環境省からのお知らせ
除染土壌等の仮置き場から中間貯蔵施設予定地内の保管場への輸送についてお知らせします
除染土壌等の...
【福島市】 花見山周辺放射線量(平成27年3月2日現在)
福島市の花見山周辺放射線量情報が更新されました。
詳細は福島市のホームページ「ふくしまウェブ」をご覧ください。
...