トップページ > 健康・福祉
【山形市】24時間健康・医療相談サービスが始まります
医師や看護師などが、市内在住の方を対象に、24時間体制で電話相談を受け付けます。
健康や医療に関する内容を、いつでも、どこでも気軽に相談できます。
利用方法など詳しい内容は、こちらのチラシ(PDF 459KB)をご覧ください。
どんな相談ができるのか?
体調を...
【喜多方】避難者健康相談会
相双地域などから会津へ避難されている方々の交流の場として「そうそう絆サロン」や「喜多方市総合福祉センター」で、身体と心を休ませて、リフレッシュしましょう。
平成25年度「避難者健康相談会」パンフレットダウンロード(PDF 386KB)
開催日
喜多方市総...
心の健康相談のご案内
福島県相双保健福祉事務所では、様々な心の問題についてお困りの方、またその家族の方を対象に、精神科医による「心の健康相談」を実施しています。
最近、気持ちが沈んで困っている。職場の人間関係がうまくいかなくて…
家族が精神的な病気でないかと心配…
子...
県民健康管理調査「甲状腺検査」について(4~5月)
福島県では、東京電力福島第一原子力発電所の事故を踏まえて、将来にわたる健康管理を行い、県民の安全・安心の確保を図ることを目的として、全県民を対象とする福島県「県民健康管理調査」を行っており、この調査の一環として、現時点の甲状腺の状況を把握するとともに...
【福島県内】原子力損害賠償に関する巡回法律相談日程(4~6月)
福島県では、福島県弁護士会と連携し弁護士による対面の法律相談を実施しております。相談料は無料ですので、請求手続きについて不明な点などお気軽にご相談ください。
なお、事前予約制としておりますので、下記までご連絡いただきますようお願いいたします。
資料...
【大熊町】保健センターからのお知らせ
大熊町では、避難しているため、乳幼児健診や予防接種等の実施が困難となっています。
平成24年1月1日から原発避難者特例法が開始され避難先の市区町村で一部のサービスが受けられるようになりました。詳細については下記をご覧ください。
(避難先が変更になる場合...
長崎大学病院でのホールボディカウンターによる内部被ばく検査の実施について
福島県では、県民の安全・安心と将来にわたる健康管理のため、長崎県及び周辺地域へ避難されている方を対象として、下記のとおり検査を実施することとなりました。
検査を希望される方は、内容を確認のうえ、必ず事前に電話により福島県へお申込みください。
1 対...
【南相馬市】平成25年度 個人積算線量(ガラスバッジ貸与による)測定のお知らせ
市では、皆様の外部被ばくの状況を知ることで、放射線の不安軽減や健康管理を目的として個人積算線量測定を実施いたします。
外部被ばく線量測定(ガラスバッジ)
対象者
南相馬市に住民登録されている方
南相馬市に避難登録されている方
※平成25年度...
【山形市】こどもの健康相談
村山保健所では小児科医による子どもの健康相談を無料で行っています。
「避難先で子どもの検診に行けない」「子どもの健康や発達について聞きたい」など、気になっていることを相談しみませんか。
託児もあるのでゆっくり相談できます。1日1組のみ。前日まで要予約。...
ままカフェ@homeからのおしらせ
ままカフェ@homeとは震災で避難している方が自由に過ごせるつどいのひろばです。
お友達との出会いやホッとできる空間があります。
開館時間中ならばいつでも好きな時間に来て、好きな時間に帰れます。
自由におしゃべりしたり、遊んだり、、、おうちにいるみたいに...