トップページ > 健康・福祉
【新潟県】官民一体で自殺予防対策を推進します
新潟県では自殺者数は減少傾向にありますが、毎年600人以上の尊い命が自殺で失われています。
平成25年3月時点においても、自殺者数が高い水準で推移しており、また毎年5月から7月にかけては自殺者数が増加する傾向にあります。
このため、新潟県では、救える命を救う...
【大熊町】甲状腺検査の受検方法について
福島県が実施している県民健康管理調査「甲状腺検査」として、震災当時18才以下だった方は、20才までは2年おき、それ以降は5年おきに甲状腺検査を受けることができます。
大熊町では、県民健康管理調査「甲状腺検査」の対象とならない方や、検査の間隔が2年では心配で...
【5/25草加】「被災者つながりの会」 設立のつどい&健康診断
3人の避難者の方のよびかけで、設立のつどいが行われます。
日時
2013/5/25(土) 10:00~14:00
会場
草加市立病院 ※病院は休診日のため救急入口から
〒340-0043 埼玉県草加市草加2-21-1
TEL 048-946-2200
大きな地図で見る
対象
草加市内に避難されている...
青森県におけるホールボディカウンターによる内部被ばく検査の実施について
福島県では、県民の安全・安心と将来にわたる健康管理のため、青森県及び周辺地域へ避難されている方を対象として、下記のとおり検査を実施しています。
この検査を受検することで、放射性セシウムなどが体内に取り込まれていないかどうかを確認することができます。
...
マクロビオティック手当て法講座 「放射能対策、免疫をあげる春のデトックス」
免疫力さがってる?がかすむ、腰痛、咳が止まらない、胸が苦しいなど気になる症状はありませんか?
きちんとデトックスして気になる症状を治しましょう。
放射能対策には日々の気になる症状に気をつけることが大切です。
内容
「放射能対策、春のデトックス」 ...
新潟県感染症情報(週報速報版)をお知らせします 平成25年第17週
2013年05月01日
新潟県福祉保健部健康対策課
感染症対策係 (内線2709)
平成25年第17週:4月22日から4月28日まで
今週のトピック
風しんの届出が4件ありました。昨年から東京都など関東地方で多くの患者が報告されており、本県でも注意が必要です。(別紙...
全年齢対象にホールボディカウンター検査を無料で実施します
福島県平田村の「ひらた中央病院」では、従来18歳以下に限られていたWBC(ホールボディカウンター)無料検査を、4月26日より全年齢に広げました。
佐川文彦理事長(公益財団法人震災復興支援放射能対策研究所)が、「本県の復興にむけ、不安を払しょくしたい」との熱意...
メンタルヘルスシリーズ第4回 自律神経を整えましょう
徐々に暖かい日が増え、雪景色から新緑がきれいな季節へ移ってきました。春は、進学や就職、引越し、転勤など生活においても変化が起きる季節です。
生活環境が変化する季節は、普段より私たちの身体にストレスがかかりやすく、身体にも心にも不調が現れやすくなります...
新潟県感染症情報(週報速報版)をお知らせします 平成25年第16週
平成25年第16週:4月15日から4月21日まで 今週のトピック
◆風しんの届出が3件ありました。昨年から東京都など関東地方で多くの患者が報告されており、本県でも注意が必要です。(別紙参照)
◆感染性胃腸炎の定点当たり報告数は13.67と前週に比べ増加しました。社...
【いわき市】デジタル式積算線量計の貸出しについて
この事業は、市民の健康管理を推進することを目的に、市民が、自ら放射線量を確認できる環境を整備するため、積算線量計を貸し出しするものです。
デジタル式線量計貸出しの内容
対象
貸出日現在、いわき市に住民登録があり、かつ、市内に在住している方
貸出期間...