トップページ > 健康・福祉 > 母子健康
山形県避難者向けフリーペーパー「うぇるかむ」49号が発行されました
避難者向けフリーペーパー「うぇるかむ」第49号が発行になりました。
「うぇるかむ」49号ダウンロード(PDF 2.12MB)
49号の内容
「花・はな会」で一緒にお茶のみしませんか?
ハッピー♥スマイル お花見で高畠の春を満喫
陸前高田市在住、...
【南相馬市 26年】踊育(だんいく)~親子ヒップホップ教室~
南相馬市では、公益法人日本ストリートダンススタジオ協会との共催で、標記の教室を開催します。
音楽にのって親子でダンスを楽しみます。主に小学生未満のお子さんに合わせた内容です。
定期的に開催しますので、お友だち作りにも最適です。
みんなと一緒に、跳ん...
【福島県内】『助産師のいるサロン』5、6月のご案内
地域子育てサロン
当会では、福島県内各地域にて「子育てサロン」を実施しています。
サロンでは、ベビーマッサージをはじめ育児相談、授乳に関する相談なども受け付けています。
是非、お誘い合わせの上お気軽にご参加ください。
対象者:妊婦さん、生後からお...
【大熊町】妊娠の届出・母子健康手帳について
産婦人科の診断で妊娠が分かったら、速やかに妊娠届を行ない「母子健康手帳」及び「妊婦健康診査受診票」の交付を受けましょう。
申請方法
福島県内に避難されている方
会津若松出張所(保健センター)、いわき出張所で交付しています。郵送での交付や代理人による...
【いわき市】出産支援金支給事業のご案内
平成26年4月1日以降に出生したお子さんを持つ方へ
出産支援金支給事業がはじまりました
市では、出産を奨励祝福するとともに、出産にかかる経済的な負担を軽減し、安心して子どもを産み育てることができる環境の整備に寄与することを目的として、平成26年4月より、...
【南相馬市】妊婦歯科健康診査事業のお知らせ
妊娠すると、ホルモンバランスの変化やつわりによる歯みがき不足などが原因で、歯肉が腫れやすくなったり、むし歯になりやすい状態となります。重度の歯周病により、早産・低体重児出産の頻度が高まる可能性も報告されています。
ママのお口の中の健康状態が、生まれて...
【福島市 3/19】新入所・園児、新入学児の保護者のみなさまを対象に「放射線と市民の健康講座」を開催します
詳しくは福島市のWebサイトをご覧ください。...
スマイル通信(秋田県内避難者支援情報紙) 第26号が発行されました
秋田県 企画振興部 総合政策課 被災者受入支援室が発行する秋田県内避難者支援情報誌『スマイル通信』26号が発行されました。
スマイル通信26号 ダウンロードはこちら(PDF 1.69MB)
26号の内容
第8回地域交流会「角舘雛めぐりと温泉で過...
鶴岡市避難者支援だより No.110が発行されました
鶴岡市社会福祉協議会様が発行されている広報誌『鶴岡市避難者支援だより』の第110号が発行されました。
鶴岡市避難者支援だより110号ダウンロードはこちら(PDF 670KB)
110号の内容
年末年始の連休中にもし、具合が悪くなったら…?!
「やまがた...
新潟県感染症情報(週報速報版)をお知らせします 平成25年第45週
2013年11月13日
新潟県福祉保健部健康対策課
感染症対策係 (内線2709)
平成25年第45週:11月4日から11月10日まで
今週のトピック
腸管出血性大腸菌感染症に注意しましょう。(別紙1参照)
菌に汚染された食品や、患者の便に汚染されたものに触れた手を介...