トップページ > 健康・福祉 > 母子健康
【新潟県村上】ノロウイルスによる食中毒が発生しました
村上保健所管内で、ノロウイルスによる食中毒が発生しました。
詳細情報のダウンロード(PDF 201KB)
発生概要
平成27年4月25日午後7時30分頃、患者グループ代表者から村上保健所へ、飲食店「有限会社 大滝食品(本店)」の仕出し弁当を食べた者のうち複数人が下...
【新潟県】 「子育てサポート基本講座」の受講者を募集しています
新潟県立生涯学習推進センターでは、地域の家庭教育を支援する人材を養成する家庭教育支援者養成研修会「子育てサポート基本講座」を開催します。
内容は、子どもの成長と親のかかわり方、支援を必要とする子どもとのかかわり方、よい人間関係を築くためのカウンセリン...
【会津若松市】予防接種(日本脳炎予防接種について)
平成7年4月2日から平成19年4月1日生まれで、これまで日本脳炎予防接種を完了されていない方は、20歳未満までの間、無料で接種できます。
平成17年度以降、日本脳炎の積極的な接種勧奨が控えられてきましたが、予防接種法が改正され、無料で接種できます。
接種を希...
【福島市 3/29】「親子体操ふくしま元気UPプロジェクト」のお知らせ
福島民友新聞社と福島県は、原発事故後に低下した子どもの運動能力を回復させるため、「『親子体操』ふくしま元気UPプロジェクト」を開きます。参加無料ですが、事前申し込みが必要です。お早めにお申し込み下さい!
とき
平成27年3月29日(日)
※正午受付開始・...
【大熊町 3月末まで】予防接種費用を助成しています
小児用・高齢者季節性インフルエンザ、高齢者肺炎球菌予防接種費用の助成を行っていますが、まだ申請していない方は3月末まで必ず申請してください。
小児用インフルエンザ
平成26年10月1日~平成27年1月31日までに接種したもの
高齢者インフルエンザ
平成26年1...
【福島県】子どもの冒険ひろばについて
子どもの冒険ひろばとは?
子どもたちが「自らの責任で自由に遊ぶ」ことを原則に、土や木、水、火などの自然素材を使い、プレーリーダーや地域の大人が見守る中で、自由な発想でいきいきと遊ぶことができる遊び場、それが「冒険ひろば」です。
福島県では、平成26年...
平成26年度 今冬のインフルエンザ総合対策について
この冬のインフルエンザの流行に備え、「今冬のインフルエンザ総合対策」を取りまとめ、国や地方自治体がインフルエンザ対策に取り組むとともに、広く国民の皆様にインフルエンザに関する情報を提供するとともに、適切な対応を呼びかけることといたしました。
季節性イ...
【山形市】三種混合予防接種未完了の方へ(お知らせ)
三種混合ワクチンの製造が中止されることとなりました。(平成26年12月4日厚生労働省事務連絡)
7歳6か月未満のお子さんで、4回の接種が未完了の方は、お早めにかかりつけ医にご相談ください。
三種混合予防接種について(リンク)
お問い合わせ
山形市 市民...
【浪江町】水痘(水ぼうそう)ワクチンと高齢者肺炎球菌ワクチンが定期の予防接種になりました
10月から水痘(水ぼうそう)ワクチンと高齢者肺炎球菌ワクチンが定期の予防接種に加わりました。
対象の方は、無料でワクチンを接種することができます。
水痘(水ぼうそう)ワクチン
対象者
(1)1歳から3歳未満の方
(2)3歳から5歳未満の方(平成27年3月31日ま...
【南相馬市】「定期予防接種」のお知らせ
お母さんから赤ちゃんにプレゼントした病気に対する免疫(抵抗力)は、生後3ヶ月から8ヶ月までに自然に失われていきます。そのため、この時期を過ぎますと、赤ちゃん自身で免疫をつくって病気を予防する必要がでてきます。接種時期をご確認のうえ、予防接種を受けましょ...