トップページ > 健康・福祉 > 母子健康
【福島市】個人線量計(ガラスバッジ)の測定結果がまとまりました
福島市では、希望者を対象に、平成27年9月から11月まで3か月間、個人線量計(ガラスバッジ)により外部被ばく線量の測定を行ないました。その測定結果がまとまりましたのでお知らせします。
※詳しい情報につきましては、福島市のウェブサイト「ふくしまウェブ」をご覧...
【南相馬市】平成28年度以降の個人積算線量測定のお知らせ
新たに転入された方や、申し込みを忘れた方はお申込みください。
すでに測定している方で、測定を取りやめる場合や、住所変更・ガラスバッジ送付先の変更のある方は、担当課へご連絡ください。
対象者
南相馬市に住民登録されている方
南相馬市に避難登録されて...
【富岡町】乳幼児・子ども医療費助成について
町では、乳幼児等の疾病又は負傷の治ゆを促進し、健康の保持増進を図ることを目的として、乳幼児及び子どもの医療費の一部を助成しています。
対象となる方
富岡町に住所を有する乳幼児及び子ども(0歳から満18歳に達する日以後の最初の3月31日まで)の保護者。
※...
【鹿児島市 3月】ホールボディカウンターによる内部被ばく検査の実施について
福島県では、県民の将来にわたる健康の維持・増進のため、車載型WBCによる検査を以下のとおり実施します。この検査を受検することで、放射性セシウムなどが体内に取り込まれていないかどうかを確認することができます。
検査を希望される方は、下記の内容を確認のうえ...
【福島市】生後6か月から満2歳未満児を対象とした内部被ばく検査を開始します
国立大学法人東北大学が開発した小児用ホールボディカウンタを使用し、生後6か月から満2歳未満のお子さまの内部被ばく検査を開始します(満2歳以上のお子さまは、これまで同様、福島県が開発した幼児向け測定台座を使用します)
平成28年1月25日月曜日から検査予約の電...
【浪江町】福島県による内部被ばく検査(ホールボディカウンター)について
浪江町では、町民の長期的な健康管理と放射線による健康影響の不安軽減を目的として、全ての町民を対象に内部被ばく検査(ホールボディカウンター)を実施しています。
福島県による車両搭載型ホールボディカウンターの相馬市、南相馬市、いわき市での検査日程は下記のと...
【福島市 1/12】ママと赤ちゃんのリフレッシュ体操(3B体操)のお知らせ
ふくしま結婚・子育て応援センターと共催で「ママと赤ちゃんのリフレッシュ体操(3B体操)」を実施いたします。
日程
平成28年1月12日(火) 10:00~11:30
場所
福島県青少年会館 3階大広間
対象
生後2ヵ月~1歳までの母子 20組
料金
無料
服装・持ち...
【新潟県】インフルエンザ総合対策について
厚生労働省より示された「今冬のインフルエンザ総合対策の推進について」の通知に基づき、新潟県においても以下のとおりインフルエンザに対する総合的な対策を行います。
インフルエンザ対策状況について
インフルエンザの発生状況の把握及び情報提供について
県...
全国一斉「女性の人権ホットライン」強化週間について
平成27年11月16日(月)から11月22日(日)まで、全国一斉「女性の人権ホットライン」強化週間を実施します。
夫・パートナーからの暴力、職場での差別やセクシュアル・ハラスメント、ストーカーなどどんなことでも相談してください。
女性の人権問題に詳しい法務局...
【いわき市 11/11・24】大熊町「子育てひろば」のお知らせ
保健センター(いわき出張所)では、「子育てひろば」を開催します。
日時
平成27年11月11日(水)、24日(火) 9:30~12:00
会場
いわき出張所 2階
対象
未就学児とその親、祖父母
内容
身長・体重測定
離乳食や育児についての個別相談もできます
11日は...